古文書錬成講座
内容
独力で古文書を読むことを目指す方が対象です。大部の文章を読み切ることを通じて、古文書の読解に慣れていきます。予習必須です。5月から10月まで、毎月第2土曜日、計6回開催します。 (写真は令和元年度のものです) |
募集要項
《令和3年度受講者の募集を開始しました。締切は3月16日、受講者決定は3月下旬です。》
- 方式 (1)オンライン方式:MicrosoftTeamsを使用。くわしくはこちら。
(2)対面方式:山口県立山口図書館研修室で実施。くわしくはこちら。
※対面方式の場合、新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては中止することもあります。 - 日時 令和3年5月~10月までの毎月第2土曜日(全6回)
(1)オンライン方式:14:45~16:00(途中15分の休憩あり)
(2)対面方式:11:00~12:00 - 対象 古文書の基礎的知識を習得していて、全6回の受講が可能な方
※オンライン方式と対面方式のテキストは同一です。 - 講師 山口県文書館職員
- 会場 山口県立山口図書館研修室(オンライン方式の第1回および対面方式)
- 定員 オンライン方式、対面方式ともに15名
※応募者が定員を超えた場合には抽選。 ただし、当館古文書実践講座受講歴が通算3年以下もしくは未受講の方を優先(令和2年度を除く) - 受講料 500円(テキスト代)
- 申込方法
(1)オンライン方式:インターネットによる申込み ※こちらから
(2)対面方式:往復はがきによる申込み
①応募講座名 ②郵便番号 ③住所 ④氏名 ⑤年齢 ⑥電話番号
⑦古文書講座(当館以外の講座も含む)の受講経験の有無、を記入し下記まで送付。
〒753-0083 山口市後河原150-1 山口県文書館「古文書錬成講座」係 - 募集期間 令和3年2月16日(火)~3月16日(火)
※はがきは3月16日必着、インターネットは2月16日9:00~3月16日17:00 - 備考 異なる講座・方式を重複して申し込むことはできません。
行事等により日程が変更される場合があります。くわしくはこちら
オンライン方式の第1回のみ山口県立山口図書館研修室で実施します。