資料画像New!!(59)
・毛利家文庫58絵図11軍事図(2)合戦図の中から、江戸時代に描かれた戦国~江戸初期の合戦図の画像をアップします。
・今回は「尾州桶狭間合戦図」「薩埵合戦之図」「相州三増合戦図」の3点です。
・画像をクリックすると大きな画像になります。所蔵文書検索画面からもお探しいただけます。
資料画像New!!(59)
1.「尾州桶狭間合戦図」(毛利家文庫58絵図860)
・永禄3年(1560)5月、織田信長と今川義元による有名な桶狭間の戦があった尾張国知多郡桶狭間(現愛知県豊明市)のようすを描いた図です。
|
2.「薩埵(さった)合戦之図」(毛利家文庫58絵図857)
・永禄12年(1568)1月、今川氏との同盟を破棄した武田信玄による駿河侵攻に反発した北条軍が、駿河国薩埵峠(現静岡県静岡市清水区)で武田軍と対峙するようすを描いた図です。駿河を手中に収めた信玄でしたが、北条氏の激しい圧力により、いったん駿河を放棄せざるを得ませんでした。
(0.4MB) |
3.「相州三増合戦図」(毛利家文庫58絵図844)
・相模国三増峠(現神奈川県愛甲郡愛川町)での武田信玄軍と北条氏政軍の合戦を描いた図です。永禄12年(1568)10月、北条氏の居城小田原城を攻め落とせず帰国の途についた信玄軍に北条軍が三増峠で待ち伏せして追撃、激しい戦闘になりました。
(3.7MB) |
(0.3MB) |