アーカイブズウィーク要項
第14回中国・四国地区アーカイブズウィーク 山口県文書館開館60周年記念
情報と記録 ~つたえる つなぐ 文書館~
趣旨
山口県文書館は、本年度、開館60周年を迎えました。これを記念し、防長の歴史においてさまざまな個人・組織が、情報や記録をどのようにあつめ、伝え、遺してきたのか、当館所蔵資料から紹介し、その歴史を振り返ります。
- 主催:山口県文書館
- 共催:山口県文化財愛護協会
- 後援:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、山口県地方史学会
- 期間:2019年6月1日(土)~9日(日)*3日(月)は休館日
アーカイブズ展示
情報と記録 ~つたえる つなぐ 文書館~
「情報」「記録」に関わる館蔵資料を「収集」「活用」「伝達」「継承」という4つの視点から紹介します。
- 6月8日(土)・9日(日)9:00~17:00
- 会場 : 文書館閲覧室
○ギャラリートーク
文書館員がアーカイブズ展示を詳しく解説します!
- 6月 8日(土) 11:00 / 16:00
- 6月 9日(日) 11:00 / 16:00
- 会場 : 文書館閲覧室
- 定員 : 各30名(当日受付・先着順)
歴史探究講座
藩政アーカイブズの保存と継承 ~萩藩と徳山藩~
「毛利家文庫の歴史と山口県文書館」
講師:山﨑一郎(文書館専門研究員)
「徳山藩断絶前後の記録 ~徳山毛利家文庫をひもとく~」
講師:吉田真夫(文書館専門研究員)
- 会場 : 県立山口図書館レクチャールーム
- 6月 8日(土) 13:30~15:30
- 定員 : 250名(当日受付、先着順)
※当日は、時間の余裕を持ってご来場ください。
アーカイブズ歴史小話
文書館員・図書館員が「情報と記録」をテーマにリレー形式でお話しします。
- 6月 9日(日) 13:00~15:30
- 大内氏の文書管理(和田秀作)
- 多賀社文庫目録から覗く世界(重田香澄)
- 「今」を伝える広報紙・広報誌(山本明史)
- 山口図書館の郷土志料 ~その保存と活用~(井関和彦:山口図書館)
- 目で伝える情報 ~風刺画・家紋・絵画~(金谷匡人)
- 会場 : 県立山口図書館レクチャールーム
- 定員 : 250名(当日受付・先着順)
※当日は、時間の余裕を持ってご来場ください。
文書館書庫見学ツアー
文書館書庫を特別公開します。大量の文書群に感動間違いなし!
- 6月1日(土)・4日(火)・5日(水)・7日(金) 11:00 / 16:00
- 6月2日(日)・6日(木)・8日(土)・9日(日) 10:00
- 文書館書庫を特別公開します。年1回だけのチャンスです。
- 定員 : 各10名(当日受付・先着順)
文書館を使ってみよう!
文書館の利用方法をガイドします。
- 6月2日(日) 13:30~15:15
- 6月6日(木) 15:00~16:45
- 会場 : 県立山口図書館第1研修室・文書館閲覧室
- 定員 : 各30名(当日受付・先着順)
※いずれも参加無料。
※ウィークの期間中、閲覧業務は6月8日(土)・9日(日)を除いて通常どおり行います。(6月8・9日は閲覧室を展示スペースとするため、閲覧業務は行いません)
第14回中国四国地区アーカイブズウィーク「ポスター」はこちら。
第14回中国四国地区アーカイブズウィーク「リーフレット」はこちら。
「歴史探究講座」のチラシはこちら。
「アーカイブズ歴史小話」のチラシはこちら。