階層検索

文書群名 寺戸家文書
分類 諸家文書> 寺戸家文書
点数 31
伝来地
目録内容 閲覧室目録
組織歴・履歴 寺戸家は,永禄12年(1569)に大内輝弘によって攻撃された高嶺城に立て籠もって,内藤隆春から賞された寺戸対馬守を先祖に持つ。17世紀半ば以前に萩藩領前大津宰判瀬戸崎浦(現,長門市仙崎)に移住,質屋を営み,救恤米や当用銀等をたびたび献納して,同所の有力な町人となった。また,幕府上使の通行時には宿の世話をし,藩主が御国廻りや山狩りで瀬戸崎浦に滞在した際は,寺戸家の屋敷が本陣となっている。遅くとも19世紀初め頃からは,同地の浦庄屋や惣年寄,浦仕組方,鯨組仕与方頭取等々の諸役を務めている。
内容 寺戸家が,江戸時代に萩藩領前大津宰判瀬戸崎浦において,浦庄屋や藩主滞在時の本陣等の諸役を務めたり,献金をしたことに対して,藩府が苗字唱や帯刀免許などの身分的特権を与えたことに関するものが大部分を占める。これ以外では,江戸時代から書き継がれた年忌帳,明治期の仙崎通村の耕地并宅地絵図,寺戸始吉が支配人を務めていた下関倉庫株式会社の大正〜昭和戦前期の辞令などがある。
論文・翻刻 ▼■『防長風土注進案』19 前大津宰判(山口県文書館,1962年)/『山口県史』史料編中世3(山口県,2004年)。
関係地域
キーワード
文書の年代 元禄13年(1703)〜昭和17年(1942)

この文書群に属する文書を検索する

検索する言葉を入力してください。例)"法案"など

※絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

検索 クリア

1

【文書名】覚(瀬戸崎町人寺戸屋名字免許につき)
【請求番号】寺戸家1 【年代】元禄16年[1703]未5月23日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

2

【文書名】覚(瀬戸崎ノ寺戸助右衛門一代御目見免許につき)
【請求番号】寺戸家2 【年代】(宝永2年[1705])酉1月6日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

3

【文書名】志道六兵衛直之奉書(殿様御国廻遊ばされ鯨突上覧につき)
【請求番号】寺戸家3 【年代】(宝永5年[1708])子10月11日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

4

【文書名】赤川又兵衛書状(今夏巡見上使御通之節御宿入亭主役心遣につき) 
【請求番号】寺戸家4 【年代】享保2年[1717]酉9月1日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

5

【文書名】馬屋原猪右衛門書状(殿様深川山狩瀬戸崎浦御滞留の節居宅御本陣相成につき) 
【請求番号】寺戸家5 【年代】享保3年[1718]戌11月1日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

6

【文書名】国司作右衛門奉書(殿様御滞留之節御馳走神妙につき) 
【請求番号】寺戸家6 【年代】享保6年[1721]丑2月3日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

7

【文書名】[御賞美沙汰書](殿様深川山狩の節宅所御滞留につき銀子拝領仰付のこと)
【請求番号】寺戸家7 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

8

【文書名】覚(殿様瀬戸崎御下り之節宅所御本陣仰付けにつき)
【請求番号】寺戸家8 【年代】(元文5年[1740]ヵ)申ノ11月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

9

【文書名】覚(瀬戸崎浦寺戸助右衛門身分一代年始計御目見免許につき)
【請求番号】寺戸家9 【年代】(元文5年[1740]ヵ)申12月晦日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

10

【文書名】吉田孫右衛門奉書(殿様御国廻之節御本陣被仰付馳走神妙につき) 
【請求番号】寺戸家10 【年代】寛保2年[1742]戌10月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

11

【文書名】覚(瀬戸崎庄屋寺戸嘉兵衛一代帯刀免許につき)
【請求番号】寺戸家11 【年代】文化9年[1812]申12月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

12

【文書名】覚(瀬戸崎浦仕組方寺戸助右衛門役中帯刀免許につき)
【請求番号】寺戸家12 【年代】文化15年[1818]寅3月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

13

【文書名】覚(瀬戸崎浦庄屋惣年寄兼役寺戸助右衛門倅役中帯刀免許につき)
【請求番号】寺戸家13 【年代】文政3年[1820]辰12月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

14

【文書名】覚(瀬戸崎浦庄屋寺戸助右衛門身柄一代帯刀免許につき)
【請求番号】寺戸家14 【年代】文政6年[1823]未12月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

15

【文書名】覚(瀬戸崎庄屋惣年寄兼帯寺戸助右衛門倅一代帯刀免許につき)
【請求番号】寺戸家15 【年代】文政12年[1829]丑12月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

16

【文書名】覚(瀬戸崎浦惣年寄寺戸助右衛門嫡孫役中帯刀免許につき)
【請求番号】寺戸家16 【年代】天保3年[1832]辰12月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

17

【文書名】御書下壱通 御囲籾ニ付御裏判より御代官ニ当て証拠物天保六未八月廿七日受取
【請求番号】寺戸家17 【年代】天保6年[1835]未6月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

18

【文書名】覚(瀬戸崎百姓寺戸徳一郎倅一代帯刀免許につき)
【請求番号】寺戸家18 【年代】天保12年[1841]丑12月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

19

【文書名】覚(瀬戸崎百姓寺戸嘉一郎取救米銀差出神妙につき)
【請求番号】寺戸家19 【年代】嘉永5年[1852]子6月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

20

【文書名】覚(瀬戸崎浦鯨組仕与方頭取寺戸嘉一郎一代帯刀免許につき)
【請求番号】寺戸家20 【年代】安政7年[1860]1月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

21

【文書名】山本徹封筒
【請求番号】寺戸家21 【年代】(昭和)17年[1942]10月5日消印 【数量】封筒1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

22

【文書名】辞令(支配人任命)
【請求番号】寺戸家22 【年代】大正10年[1921]1月21日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

23

【文書名】辞令
【請求番号】寺戸家23 【年代】大正12年[1923]7月 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

24

【文書名】辞令
【請求番号】寺戸家24 【年代】昭和13年[1938]6月25日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

25

【文書名】[寺戸家年忌帳]
【請求番号】寺戸家25 【年代】  【数量】横半1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

26

【文書名】耕地并宅地絵図
【請求番号】寺戸家26 【年代】明治23年[1890]2月 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

27

【文書名】節謡示蒙 軒の玉水 
【請求番号】寺戸家27 【年代】明治29年[1896]12月5日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書

28

【文書名】[貼紙・紙片等]
【請求番号】寺戸家28 【年代】  【数量】状4
【分類】 諸家文書> 寺戸家文書