山口県文書館

階層検索

文書群名

長松家文書

分類

諸家文書  >  長松家文書

点数

24

伝来地

目録内容

閲覧室目録

組織歴・履歴

長松家は,中世に安芸国志芳庄東村(現,広島県東広島市)に拠った有力国衆である天野家氏の三男・元範に始まる。その子孫が,本拠であった同国加茂郡長松村に因んで名字を長松と改め,天野氏の一門・重臣として活躍した。江戸時代は,天野氏の流れを汲む萩藩一門・右田毛利家の家臣となった。嘉永年間の「右田毛利家分限帳」(防府市桂家文書NO41)に見える大臣通(いわゆる家老)の長松勝兵衛家がこの家に相当する。明治期には,同家出身の長松操(みさお)が山口県会議員・佐波郡会議員・小野村長などを歴任した。

内容

長松家が,戦国期に天野氏の重臣として活動したことにより受領した文書群と,江戸時代に武家として活動したことを示す武術伝書などに大別される。前者は,数量的には主家の天野氏よりも毛利氏から出された文書のほうが多く,長松氏が毛利氏からも天野氏の重臣として認識され,直接交渉していた様子がうかがわれる。例えば,元亀元年(1570)に天野氏が守っていた出雲大東賀武路城番衆の交替に際し,毛利氏が不満を示し,天野氏家臣のうち,長松氏か三宅氏のどちらかに担当させるよう要望した事例(NO1(11の11))や同年に長松綱総が死去した際の悔状(NO2(10の4〜5))などは,毛利氏からも評価されていた長松氏の立場をよく示すもの。このほか,毛利氏から内々に言ってきた案件の相談(NO1(11の4))や,合戦中の重要事項への対応を託された事例(NO2(10の7))など,主家の天野氏からも代々頼りにされたことをうかがわせる事例は少なくない。 なお,本文書群の大部分は,「右田毛利譜録」に収録されている文書の正文に相当するが,陶興房奉書(NO1(11の1))など6点は譜録にも収録されていない新出の文書である。

論文・翻刻

▼『広島県史』古代中世資料編5(広島県,1980年) ▼『山口県史』史料編 中世3(山口県,2004年)

関係地域

キーワード

安芸国人/萩藩陪臣(右田毛利家臣)

文書の年代

大永7年(1527)〜天保13年(1842)

選択中文書群名

長松家文書

この文書群に属する文書を検索する

※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

26 件中 120 件を表示
  1. 1

    文書名

    [御書御判物類 元忠・綱総]

    請求番号

    長松家1

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

     

    数量

    巻子1

  2. 2

    文書名

    陶興房奉書(熊野要害落居御感状につき)

    請求番号

    長松家1(11の1)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    大永7年[1527]2月12日

    数量

    状1

  3. 3

    文書名

    毛利元就書状写(今度興定御届難忘)

    請求番号

    長松家1(11の2)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (天文9年[1540])9月14日

    数量

    状1

  4. 4

    文書名

    天野興定直状(可有馳走)

    請求番号

    長松家1(11の3)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    天文13年[1544]卯月8日

    数量

    状1

  5. 5

    文書名

    天野元定書状(吉田よりの内儀談合申度につき)

    請求番号

    長松家1(11の4)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    3月21日

    数量

    状1

  6. 6

    文書名

    毛利元就書状(此方出張之儀につき其許御家中衆御馳走祝着)

    請求番号

    長松家1(11の5)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (永禄11年[1568])卯月23日

    数量

    状1

  7. 7

    文書名

    毛利輝元書状(九州表動之由頼存)

    請求番号

    長松家1(11の6)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (永禄12年[1569])正月2日

    数量

    状1

  8. 8

    文書名

    粟屋元真書状(御祝言吉日之儀可然)

    請求番号

    長松家1(11の7)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (永禄12年[1569])8月7日

    数量

    状1

  9. 9

    文書名

    毛利元就書状(申談度儀につき御下可指急事肝要)

    請求番号

    長松家1(11の8)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (永禄12年[1569])9月26日

    数量

    状1

  10. 10

    文書名

    粟屋元真・平佐就言連署副状(御方之儀御出肝要待申)

    請求番号

    長松家1(11の9)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (永禄12年[1569])9月26日

    数量

    状1

  11. 11

    文書名

    桂元忠書状写(千虎丸殿御入城之儀につき)

    請求番号

    長松家1(11の10)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (永禄12年[1569])11月22日

    数量

    状1

  12. 12

    文書名

    毛利輝元・小早川隆景連署書状(天野衆籠置大東賀武路城番之替衆につき)

    請求番号

    長松家1(11の11)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (元亀元年[1570])3月14日

    数量

    状1

  13. 13

    文書名

    [御書御判物類 元直・三四郎ほか]

    請求番号

    長松家2

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

     

    数量

    巻子1

  14. 14

    文書名

    毛利輝元書状(御入城につき太刀進)

    請求番号

    長松家2(10の1)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (元亀元年[1570])5月6日

    数量

    状1

  15. 15

    文書名

    毛利元就書状(元政事幼少之儀候間頼申計)

    請求番号

    長松家2(10の2)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    6月18日

    数量

    状1

  16. 16

    文書名

    毛利元就書状写(雲州表之儀来十六日稲薙申付)

    請求番号

    長松家2(10の3)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    7月7日

    数量

    状1

  17. 17

    文書名

    毛利元就書状写(太郎左衛門殿不慮之次第御愁傷)

    請求番号

    長松家2(10の4)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (元亀元年[1570])5月17日

    数量

    状1

  18. 18

    文書名

    桂元忠書状(太郎左衛門尉殿不慮之儀につき御香典千疋被進)

    請求番号

    長松家2(10の5)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    (元亀元年[1570])5月18日

    数量

    状1

  19. 19

    文書名

    天野元政書状(長々在陣辛労)

    請求番号

    長松家2(10の6)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    卯月6日

    数量

    状1

  20. 20

    文書名

    天野元政書状(輝元様・元春被成御着陣、後巻儀定)

    請求番号

    長松家2(10の7)

    分類

    諸家文書  >  長松家文書

    年代

    卯月19日

    数量

    状1