山口県文書館

文書詳細画面 一覧画面へ戻る
標題

法令類部分取集物

分類

藩政文書  >  毛利家文庫  >  40法令

請求番号

40法令124

年代

作成・受取

数量

21

内容

万治制法の制定以来、明和頃までの主要法令を部類に分けて編修したもの。1~5巻は万治制法の内。各巻の内訳は次の通り。 (1)御一門御ヶ条(万治3); (2)御目付御黒印(万治3); (3)物頭御ケ条・御中間頭御ケ条・武具定・人沙汰之法(万治3); (4)衣装品定・八組頭衆問ケ条・諸事御肩書(万治3)、衣裳之御肩書(万治4); (5)御下候先々ニテ定・御家来御下時酒飯之御定・始テ之御成或家督之節御台所衆祝儀付立・医者針立画師乗輿(万治3)、諸士煩従在郷乗物御肩書(万治4); (6)諸法度品定・御肩書物(延宝5); (7)乗物並出津其外御書付(延宝3)、月切駕籠(延宝5)、御城下廻駕籠口上覚書(延宝6)、町人婚礼親類之諸士勝手参儀粟屋新左衛門窺並手紙(延宝3)、夜中寺社女人夜参詣法度(延宝4)、御名代絹布之御書付(延宝8); (8)金紗衣類并寺社家役者・諸郡衣類・町方金紗衣類・金紗帯一刀之者刀事・御紋之呉服着用窺・寺社組御目見・養子縁職(天和3); (9)御本丸土橋内家頼召連事・河上□請料御書付・河上川鮎網御書付・他国ニテ召抱者宗門届・於堀内編笠・過料銀御書付・御手廻頭増若党・女中衣類御肩書・諸在郷寺家俗家法事・諸士屋敷借御書付・於萩廻御鷹札借渡・萩近御家来鷹揚・堀内茅屋・諸士出萩駕籠町人駕・相撲御書付・大水出流木引越(年号入交り); (10)貞享五年品定・同年御城下人張 (11)二曲輪又者作法・御城出仕時御書付・御参勤前出ル御書付(元禄5)、御倹約家督振廻供張(元禄7)、御城下人張・諸組御窺・同断御肩書・御中間六尺頭組借・御仕組諸事見分(元禄10); (12)萩外法事御書付(元禄2)、法事人定定数之事(元禄7)、町人対諸士慮外不仕御書付(元禄5・9)、御弓鉄砲之者対諸士慮外不仕事(元禄9)、不審之者搦御書付(元禄8)、御中間宇左衛門誅伐事・大酒不仕御書付 付酒運上之書付(元禄10)、御手大工衣類御書付(元禄14)、衣類御肩書物・御倹約御書出・同時御当役方仰談(元禄15); (13)萩廻川向諸士並又者其外屋敷番之事(寅年)、町切ニ定番所下座(享保元)、八組頭衆其外座入之振廻差留事・無給以下行歩・寺院建替(享保3)、寺院造替・寺院作事ニ付寺社奉行ヨリ問ケ条(享保4)、文学武芸・足軽以下木履同断段分・同木履御免御細工人名付(享保3)、足軽以下木履御肩書(享保4)、大組物頭病気ノ節五人付之事・御役人供若党物頭組者袴之事、御城下鑓之事(享保3)、猟虎之鞍覆之事・役者鑓之事(享保4)、法体人刀之事・弾正門番下座之事(享保5)、萩近山焼之物切所付(享保6); (14)火用心(宝永5)、盗人繋繩事(宝永4)、御家来旅往来土産首途之事(宝永5)、諸士中養子之事・引例之並以濫訴(宝永6)、萩廻唐鳩ノ事・喧嘩之節弁当仕廻(宝永8)、鉄砲札内ニテ鉄砲打事(享保元)、羅紗雨羽織同断御肩書事・五百以上馬所持・御手廻物頭旅役・大組物頭同断(享保2); (15)継御嗣黒印写(正徳元)、御倹約ニ付御通御書付・御目付中鑓同断肩書・御参勤之節被出衆鑓之事・御側役人御目付兼役覚書(正徳3)、御小姓並隠居供若党・諸所御門御寺足軽下座・又家来青染合羽(正徳4)、御寺御門乗輿並満額寺御書付・誹諧三笠付之事・御一門家老二曲輪木履之事・組入祝儀役寄合・足軽御中間組入祝儀・法体人刀之事・御一門老中御寺方御門乗輿之事・御倹約ニ付御直筆御ケ条並老中添書(元禄5); (16)御家督御ケ条・右ニ付テ御添書(以上欠年)、御当代御成一巻(宝永7)、吉広公御成(元禄9)、吉就公御成(元禄6)、御表形御能御書付(欠年); (17)氷上山御作善御越一巻・長府御越一巻・山口御越一巻・俵山御入湯一巻・三隅御狩一巻・深川御狩一巻・佐々並明木御狩一巻・御道中御書付写・江戸召連候奉行人御書付・一季居之奉行人御書付・江戸御屋鋪打廻 (18)御倹約一巻(元禄11~享保5); (19)御在国御留守火消御定一巻(元禄6~享保5); (20)服忌令 (21)御在国下横目中勤形(~明和4)

摘要