文書の検索結果
最初のページ前へ334335336337338339340341342343344次へ最後のページ
- 16901
-
【文書名】昭和天皇山口巡幸写真(防府市柏木体温計工場)
【請求番号】一般郷土史料1698−4 【年代】昭和22年[1947]12月 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16902
-
【文書名】昭和天皇山口巡幸写真(防府市柏木体温計工場)
【請求番号】一般郷土史料1698−5 【年代】昭和22年[1947]12月 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16903
-
【文書名】昭和天皇山口巡幸写真(防府市柏木体温計工場)
【請求番号】一般郷土史料1698−6 【年代】昭和22年[1947]12月 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16904
-
【文書名】昭和天皇山口巡幸写真(防府市柏木体温計工場)
【請求番号】一般郷土史料1698−7 【年代】昭和22年[1947]12月 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16905
-
【文書名】昭和天皇山口巡幸写真(防府市柏木体温計工場)
【請求番号】一般郷土史料1698−8 【年代】昭和22年[1947]12月 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16906
-
【文書名】昭和天皇山口巡幸写真(防府市柏木体温計工場)
【請求番号】一般郷土史料1698−9 【年代】昭和22年[1947]12月 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16907
-
【文書名】鉱山業写真(長門市 日置鉱山・高江鉱山)
【請求番号】一般郷土史料1718-1 【年代】(大正5年[1916]、昭和15年[1940]〜終戦頃ヵ) 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16908
-
【文書名】鉱山業写真(長門氏 重徳 日置鉱山)
【請求番号】一般郷土史料1718-2 【年代】(大正5年[1916]、昭和15年[1940]〜終戦頃ヵ) 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16909
-
【文書名】絵はがき(内部ヨリ見タル秋吉瀧穴)
【請求番号】一般郷土史料1733−1 【年代】(〜大正15年[1926]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16910
-
【文書名】絵はがき(長門秋吉瀧穴洞内 傘屋ノ景)
【請求番号】一般郷土史料1733−2 【年代】(〜大正15年[1926]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16911
-
【文書名】絵はがき(秋吉瀧穴洞内 縮皿ノ景)
【請求番号】一般郷土史料1733−3 【年代】(〜大正15年[1926]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16912
-
【文書名】絵はがき(秋吉瀧穴洞内 猿スベリ)
【請求番号】一般郷土史料1733−4 【年代】(〜大正15年[1926]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16913
-
【文書名】絵はがき(秋吉瀧穴洞内 長淵ノ景)
【請求番号】一般郷土史料1733−5 【年代】(〜大正15年[1926]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16914
-
【文書名】絵はがき(徳山・児玉文庫)
【請求番号】一般郷土史料1733−6 【年代】- 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16915
-
【文書名】絵はがき(徳山・町立岐陽尋常高等小学校)
【請求番号】一般郷土史料1733−7 【年代】- 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16916
-
【文書名】絵はがき(徳山・熊野神社ヨリ徳山港内ヲ望ム)
【請求番号】一般郷土史料1733−8 【年代】- 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16917
-
【文書名】絵はがき(徳山・勤皇七士碑)
【請求番号】一般郷土史料1733−9 【年代】- 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料
- 16918
-
【文書名】史蹟名勝絵葉書(萩)
【請求番号】一般郷土史料B114 【年代】(昭和初期) 【数量】袋2
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16919
-
【文書名】史蹟名勝絵葉書(萩)/旧萩城(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B114(1) 【年代】(昭和初期) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16920
-
【文書名】史蹟名勝絵葉書(萩)/明倫館(有備館)とプール・石碑(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B114(2) 【年代】(昭和初期) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16921
-
【文書名】史蹟名勝絵葉書(萩)/県社松陰神社(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B114(3) 【年代】(昭和初期) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16922
-
【文書名】史蹟名勝絵葉書(萩)/松陰先生誕生地ト同所ヨリ萩市街ノ眺望(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B114(4) 【年代】(昭和初期) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16923
-
【文書名】史蹟名勝絵葉書(萩)/明神池(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B114(5) 【年代】(昭和初期) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16924
-
【文書名】徳山案内/伯爵児玉源太郎閣下
【請求番号】一般郷土史料B157(1) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16925
-
【文書名】徳山案内/伯爵児玉秀雄閣下
【請求番号】一般郷土史料B157(2) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16926
-
【文書名】徳山案内/海軍大将末次信正閣下
【請求番号】一般郷土史料B157(3) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16927
-
【文書名】徳山案内/毛利元秀子爵
【請求番号】一般郷土史料B157(4) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16928
-
【文書名】徳山案内/毛利元秀子爵邸表玄関
【請求番号】一般郷土史料B157(5) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16929
-
【文書名】徳山案内/海軍燃料廠長・海軍少将 山中政之閣下
【請求番号】一般郷土史料B157(6) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16930
-
【文書名】徳山案内/海軍燃料廠(其ノ一)正門
【請求番号】一般郷土史料B157(7) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16931
-
【文書名】徳山案内/海軍燃料廠(其ノ二)
【請求番号】一般郷土史料B157(8) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16932
-
【文書名】徳山案内/海軍燃料廠(其ノ三)
【請求番号】一般郷土史料B157(9) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16933
-
【文書名】徳山案内/初代及4代村長・3代及5代町長 野村恒造氏
【請求番号】一般郷土史料B157(10) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16934
-
【文書名】徳山案内/2代村長 佐伯正輔氏
【請求番号】一般郷土史料B157(11) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16935
-
【文書名】徳山案内/3代村長 井上達己氏
【請求番号】一般郷土史料B157(12) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16936
-
【文書名】徳山案内/初代町長 河村貫市氏
【請求番号】一般郷土史料B157(13) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16937
-
【文書名】徳山案内/2代町長 宮崎新作氏
【請求番号】一般郷土史料B157(14) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16938
-
【文書名】徳山案内/4代町長 神本国臣氏
【請求番号】一般郷土史料B157(15) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16939
-
【文書名】徳山案内/6代町長 江村忠精氏
【請求番号】一般郷土史料B157(16) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16940
-
【文書名】徳山案内/7代町長 粟屋鉄次郎氏
【請求番号】一般郷土史料B157(17) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16941
-
【文書名】徳山案内/8代町長 宇賀厚彦氏
【請求番号】一般郷土史料B157(18) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16942
-
【文書名】徳山案内/9 代町長 尾越悌輔氏
【請求番号】一般郷土史料B157(19) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16943
-
【文書名】徳山案内/10代町長 井上利宣氏
【請求番号】一般郷土史料B157(20) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16944
-
【文書名】徳山案内/11代町長 前田蕃穂氏
【請求番号】一般郷土史料B157(21) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16945
-
【文書名】徳山案内/12代町長 井上隆一氏
【請求番号】一般郷土史料B157(22) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16946
-
【文書名】徳山案内/13代町長 石田勝三氏
【請求番号】一般郷土史料B157(23) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16947
-
【文書名】徳山案内/15代町長 堀田馬三氏
【請求番号】一般郷土史料B157(24) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16948
-
【文書名】徳山案内/14代及現町長 本城嘉守氏
【請求番号】一般郷土史料B157(25) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16949
-
【文書名】徳山案内/徳山町会議長 脇山常之助氏
【請求番号】一般郷土史料B157(26) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 16950
-
【文書名】徳山案内/徳山商工会長 玉井延一氏
【請求番号】一般郷土史料B157(27) 【年代】昭和9年[1934] 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B