文書の検索結果
最初のページ前へ341342343344345346347348349350351次へ最後のページ
- 17251
-
【文書名】上杉玉舟編 柳井案内/柳井町役場庁舎
【請求番号】一般郷土史料B212(71) 【年代】昭和10年[1935]8月30日 【数量】ハガキ1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17253
-
【文書名】周防高森名勝絵葉書/周防高森町 市街ノ一部(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B224(1) 【年代】(昭和9年[1934]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17254
-
【文書名】周防高森名勝絵葉書/周防高森町 用田井堰ヨリ航空燈台ヲ望ム(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B224(2) 【年代】(昭和9年[1934]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17255
-
【文書名】周防高森名勝絵葉書/周防高森町 通化寺全景・遊撃軍遺蹟(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B224(3) 【年代】(昭和9年[1934]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17256
-
【文書名】周防高森名勝絵葉書/周防高森町 郷社椙社八幡宮(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B224(4) 【年代】(昭和9年[1934]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17257
-
【文書名】周防高森名勝絵葉書/周防高森町 聖武天皇勅願所・二井寺山極楽寺(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B224(5) 【年代】(昭和9年[1934]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17258
-
【文書名】周防高森名勝絵葉書/周防高森町 鮎原剱神社(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B224(6) 【年代】(昭和9年[1934]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17259
-
【文書名】周防高森名勝絵葉書/周防高森町 高森天満宮(絵はがき)
【請求番号】一般郷土史料B224(7) 【年代】(昭和9年[1934]) 【数量】絵はがき1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17261
-
【文書名】川棚温泉(観光案内)
【請求番号】一般郷土史料B238 【年代】昭和11年[1936]10月13日 【数量】リーフレット2
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17262
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/犬鳴の勝地より湯玉方面の眺望
【請求番号】一般郷土史料B241(01) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17263
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/二見夫婦岩
【請求番号】一般郷土史料B241(02) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17264
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/湯玉駅
【請求番号】一般郷土史料B241(03) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17265
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/滝部奉公市
【請求番号】一般郷土史料B241(04) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17266
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/二見駅
【請求番号】一般郷土史料B241(05) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17267
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/湯玉・善念寺
【請求番号】一般郷土史料B241(06) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17268
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/狗留孫山御拝殿
【請求番号】一般郷土史料B241(07) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17269
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/白瀧山・中山忠光卿遺跡(田耕)
【請求番号】一般郷土史料B241(08) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17270
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/厳島神社(田耕)
【請求番号】一般郷土史料B241(09) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17271
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/宇賀小学校
【請求番号】一般郷土史料B241(10) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17272
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/附野薬師(神田村)
【請求番号】一般郷土史料B241(11) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17273
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/犬鳴の勝景
【請求番号】一般郷土史料B241(12) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17274
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/宇賀本郷・大専寺
【請求番号】一般郷土史料B241(13) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17275
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/滝部駅
【請求番号】一般郷土史料B241(14) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17276
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/土井ヶ浜古戦場(神玉)
【請求番号】一般郷土史料B241(15) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17277
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/忠臣白井兵庫入道平景俊墓
【請求番号】一般郷土史料B241(16) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17278
-
【文書名】国有鉄道長門線・豊北名勝案内/中山弾正翁塔・滝部の糸桜
【請求番号】一般郷土史料B241(17) 【年代】大正14年[1925]8月15日 【数量】-
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17279
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/正明市
【請求番号】一般郷土史料B255(01) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17280
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/正明市駅
【請求番号】一般郷土史料B255(02) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17281
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/仙崎町
【請求番号】一般郷土史料B255(03) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17282
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/湯本温泉
【請求番号】一般郷土史料B255(04) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17283
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/通浦
【請求番号】一般郷土史料B255(05) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17284
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/三隅山荘
【請求番号】一般郷土史料B255(06) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17285
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/俵山温泉
【請求番号】一般郷土史料B255(07) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17286
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/人丸神社
【請求番号】一般郷土史料B255(08) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17287
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/古市
【請求番号】一般郷土史料B255(09) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17288
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/能満寺
【請求番号】一般郷土史料B255(10) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17289
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/青海島
【請求番号】一般郷土史料B255(11) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17290
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/潮吹
【請求番号】一般郷土史料B255(12) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17291
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/岬の御鼻
【請求番号】一般郷土史料B255(13) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17292
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/俵島
【請求番号】一般郷土史料B255(14) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17293
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/油谷湾
【請求番号】一般郷土史料B255(15) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17294
-
【文書名】大津案内(正明市線開通記念)/西円寺
【請求番号】一般郷土史料B255(16) 【年代】大正13年[1924]4月6日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17295
-
【文書名】名勝天然記念物須佐湾案内/須佐湾全景
【請求番号】一般郷土史料B280(01) 【年代】昭和3年[1928]3月25日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17296
-
【文書名】名勝天然記念物須佐湾案内/益田親施公及笠松神社
【請求番号】一般郷土史料B280(02) 【年代】昭和3年[1928]3月25日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17297
-
【文書名】名勝天然記念物須佐湾案内/金瀾崎
【請求番号】一般郷土史料B280(03) 【年代】昭和3年[1928]3月25日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17298
-
【文書名】名勝天然記念物須佐湾案内/屏風岩
【請求番号】一般郷土史料B280(04) 【年代】昭和3年[1928]3月25日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17299
-
【文書名】名勝天然記念物須佐湾案内/大スレート層
【請求番号】一般郷土史料B280(05) 【年代】昭和3年[1928]3月25日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B
- 17300
-
【文書名】田万崎村案内/江崎港港湾
【請求番号】一般郷土史料B283(01) 【年代】昭和3年[1928]3月25日 【数量】写真1
【分類】 特設文庫> 一般郷土史料> 一般郷土史料B