階層検索
- 文書群名
- 
                                    会計課 
- 分類
- 
                                    特定歴史公文書 > 県庁文書 > 戦前B > 会計課 
- 点数
- 
                                    - 
- 伝来地
- 
                                    - 
- 目録内容
- 
                                    『山口県行政文書仮目録』/『行政文書目録』1900年代以前完結簿冊文書/『同』1910・1920年代完結簿冊文書/『同』1930年代完結簿冊文書/『同』1940年代完結簿冊文書 
- 組織歴・履歴
- 
                                    昭和43年(1968)前後の当課の分掌事務は以下のとおりです。(昭和44年〈1969年〉『山口県職員録』による)。 1現金(現金に代えて納付される証券及び基金に属する現金を含む。第5号において同じ。)の出納及び保管に関すること。/2小切手を振り出すこと。/3有価証券(公有財産又は基金に属するものを含む。)の出納及び保管に関すること。/4山口県収入証紙(以下この表において「証紙」という。)の出納及び保管に関すること。/5現金及び財産(証紙以外の物品を除く。)の記録管理に関すること。/6支出負担行為の確認に関すること。/7支出命令の確認に関すること。/8決算の調製に関すること。/9指定金融機関等の検査に関すること。/10国庫歳入歳出出金の出納及び決算に関すること。/11出納員、分任出納員及び会計員の所掌する会計事務の指導に関すること。/12用度課の主管に属しない事項に関すること。 
- 内容
- 
                                    昭和43年(1968)以前、会計課で永年保存文書とされていた昭和戦前期の文書です。 
- 論文・翻刻
- 関係地域
- 
                                    - 
- キーワード
- 文書の年代