階層検索
- 文書群名
- 
                                    寺社由来 
- 分類
- 
                                    藩政文書 > 県庁伝来旧藩記録 > 寺社由来 
- 点数
- 
                                    2021 
- 伝来地
- 
                                    - 
- 目録内容
- 
                                    『県庁伝来旧藩記録等仮目録』 
- 組織歴・履歴
- 内容
- 
                                    「寺社由来」は、「地下上申」「地下上申絵図」と関連して、支藩領を含む防長両国の寺社から萩藩絵図方に提出されたもので、絵図方が作成した案書(雛形)や目録を含めて2,020点あります。提出年代は「地下上申」とほぼ同時期の享保10年から始まりましたが、幕末期に至るまで100年以上の長期間にわたっています。内容は案書に沿って記述されており、当時の各寺社の実態が詳細に表されています。本目録では、昭和50年代に当館が復刻出版した『防長寺社由来』の各見出し標題を、そのまま標題としています。 
- 論文・翻刻
- 
                                    ▽広田暢久「長州藩編纂事業史」(其の四)(『山口県文書館研究紀要』12) 
- 関係地域
- 
                                    - 
- キーワード
- 文書の年代