古文書講座の成果とテキスト
1.旅日記
| 解読年度 | タイトル(釈文) | 請求番号 | テキストPDF |
|---|---|---|---|
| H24~27 | 文化2年(1805)山口町人安部氏の奥州旅日記 第3版 | 安部家文書513・525・529 | 1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 3-1 3-2 4-1 4-2 4-3 4-4 4-5 4-6 4-7 4-8 4-9 |
| H25 | 九州旅日記-寛政8年(1796)柳井村小田氏の旅・文政6年(1823)柳井津町小田氏の旅- | 小田家文書(柳井市金屋)899・542・小田家文書(柳井市和田)309 | 1 2 3 4 5 6 7 8 |
| H26 | 四国旅日記-文政5年(1822)柳井津町小田氏の旅- | 小田家文書(柳井市金屋)898 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
| H27 | 山口町人安部家の中国四国旅日記-19世紀前期「石見・出雲国紀行」- | 安部家文書535 | 1 2 |
| H27 | 柳井津小田家の厳島旅日記-万延元年(1860)「いつくしま日記」- | 小田家文書(柳井市金屋)913 | 1 |
| H27 | 柳井津小田家の金毘羅参詣-明治4年(1871)「金毘羅詣」- | 小田家文書(柳井市金屋)924 | 1 |
| H27 | 岩国藩領藤谷村庄屋片山家の四国巡礼-明和5年(1768)「四国道中日記」- | 片山家文書(美和町)48 | 1 |
| H27 | 萩藩領吉敷村庄屋野村家夫婦の四国巡礼-天保5年(1834)「道中記」ほか- | 野村家文書(山口市)1338 | 1 |
| H28 | 柳井津小田家の山陰旅日記-幕末期「八重垣道中日記」- | 小田家文書(柳井市金屋)945 | 1 |
2.萩藩主の参勤交代・御国廻り
| 解読年度 | タイトル(釈文) | 請求番号 | テキストPDF |
|---|---|---|---|
| H23 | 元禄9年(1696)御国廻事 | 毛利家文庫6巡見5 | |
| H23 | 貞享元年(1684)吉就様初御入国御国廻リ一巻 | 毛利家文庫6巡見2 | |
| H23 | 宝永5年(1708)吉元公初御入国御国廻一巻 | 毛利家文庫6巡見10(2の1) | |
| H28~29 | 萩藩3代藩主毛利吉就の参勤交代-貞享4年(1687)「御参勤御船御道中諸事」- 第2版 | 毛利家文庫47参勤1 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
| H29 | 元文5年(1740)「瀬戸崎へ御鷹野御狩御越一件」 | 毛利家文庫6巡見26 | 1 2 3 4 5 |
3.幕末維新期
| 解読年度 | タイトル(釈文) | 請求番号 | テキストPDF |
|---|---|---|---|
| H26 | 嘉永7年(1854)相州警備道中日記 | 毛利家文庫71藩臣日記60 | 1 2 3 4 5 6 7 8 |
| H27 | 安政6年(1859)吉田松陰護送一件 | 毛利家文庫35賞罰59 | 1 2 3 4 5 6 7 8 |
| H26 | 元治元年(1864)禁門の変の記録-永代家老益田氏家臣俣賀又助「御進発道中日記其外小遣入用控」- | 毛利家文庫71藩臣日記60 | 1 |
| H28 | 明治2年(1869)「永敏卿負傷見舞状」-負傷した大村益次郎への御見舞の手紙- | 大村益次郎文書42~45 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
| H27 | 文久元年(1861)萩藩主毛利敬親の領内巡見 | 毛利家文庫71藩臣日記60 | 1 |
| H29 | 大村益次郎の生涯を読む-大村益次郎文書・一般郷土史料- | 大村益次郎文書11ほか/一般郷土史料貴重10 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
4.武家文書を読む
| 解読年度 | タイトル(釈文) | 請求番号 | テキストPDF |
|---|---|---|---|
| H27~29 | 近世の武家文書を読む-萩藩陪臣の世界(18世紀「御感状其外万判物之写 益田五郎兵衛高友記之」) 第3版 | 益田高友家文書3 | 1 2 3 4 |
| H30 | 中世~近世の武家文書を読む-永田秘録「諸家証文写」- | 右田毛利家文書1535 | 1 2 3 |