ホーム
遠用物・近世後期
藩政文書 > 毛利家文庫 > 遠用物 > 遠用物・近世後期
8933
-
遠用物のうち、主に享保元年(1716)から天保年間頃(19世紀前半)までの文書です(前後のものも若干含みます)。
※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。
661
先触(写)
近世後期170(16の6)
(申年11月25日)
状1
662
三上仁左衛門書状
近世後期170(16の7)
11月25日
663
近藤半左衛門御用状
近世後期170(16の8)
664
伊藤喜右衛門御用状
近世後期170(16の9)
11月26日
665
近世後期170(16の10)
11月27日
666
近世後期170(16の11)
11月28日
667
覚(来ル廿九日御勤の人名付立)
近世後期170(16の12)
668
東大寺沙汰所供人数覚
近世後期170(16の13)
669
覚(供物付立)
近世後期170(16の14)
670
沙汰所招換日の事
近世後期170(16の15)
(申年11月4日)
671
近世後期170(16の16)
(申年11月19日)
672
171(11の1~11)の包紙「氷上山真光院住職被仰付竪儀法印上京之願且宮様へ継目御礼トして出府之儀代僧ニ而相済候様被仰付候右に付き借銀願書詮儀もの其外一件 文政八酉八月」
近世後期171
文政8年[1825]8月
包1
673
演説覚
近世後期171(11の1)
6月
674
覚
近世後期171(11の2)
675
添状
近世後期171(11の3)
676
諸覚綴
近世後期171(11の4)
冊1
677
近世後期171(11の5)
7月3日
678
林喜八郎・北条瀬兵衛連署御用状
近世後期171(11の6)
7月4日
679
近世後期171(11の7)
8月
680
演説
近世後期171(11の8)