ホーム
遠用物・近世後期
藩政文書 > 毛利家文庫 > 遠用物 > 遠用物・近世後期
8933
-
遠用物のうち、主に享保元年(1716)から天保年間頃(19世紀前半)までの文書です(前後のものも若干含みます)。
※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。
2761
覚(細川織部・田代左京処分の事)
近世後期824(3の1)
状1
2762
近世後期824(3の2)
2763
近世後期824(3の3)
2764
825(2の1,2)の包紙「文化十一戌年四月 甲斐守様・三郎右衛門殿御内談之事」
近世後期825
文化11年[1814]4月
包1
2765
甲斐守様・三郎右衛門殿御内談覚書
近世後期825(2の1)
(文化11年[1814]4月)
2766
甲斐守殿願望聞繕に付伺
近世後期825(2の2)
(文化11年[1814])
2767
826(3の1~3)の包紙「戌四月廿一日,毛利甲斐守様御持参被成,粟屋恵次へ御渡置之御書面写仕,本書ハ翌廿二日御発駕為御見立御出被成候節,三郎右衛門殿□□御返進被仕候事」
近世後期826
2768
覚(甲斐守勤仕書上写)
近世後期826(3の1)
2769
覚(心願書差出の事につき)
近世後期826(3の2)
2770
覚(御奏者番寺社加役并柳之間より御奏者番勤の前格書上)
近世後期826(3の3)
2771
問箇条(甲斐守御勤事ほか)
近世後期827
2772
828(2の1,2)の包紙「戌十二月十九日,長府御家老伊秩右膳罷出,当役衆へ申達候手控」
近世後期828
2773
内手控(本家へ不行届の事)
近世後期828(2の1)
2774
内手控(田代左京咎の事)
近世後期828(2の2)
2775
長府藩江戸詰家老名前付立
近世後期829
(文化11年[1814]5月)
2776
児玉三郎右衛門書状案
近世後期830
5月25日
2777
堅田宇右衛門御用状
近世後期831
7月14日
2778
伊秩右膳・毛利玄蕃連署状
近世後期832
9月23日
2779
山中長左衛門書状
近世後期833
9月13日
2780
岡田与右衛門・内村与左衛門連署御用状
近世後期834
9月21日