階層検索

文書群名 石川卓美文庫
分類 諸家文書> 石川卓美文庫
点数 369
伝来地 山口市
目録内容 閲覧室目録
組織歴・履歴 石川卓美(1907〜1993)は、昭和12年、山口県史編纂委員となり山口図書館に勤務。県庁所蔵の旧藩記録、明治〜大正期行政文書の図書館移管を実現。戦後、図書館に復職し、山口県文書館誕生に尽力。昭和56年、山口県地方史学会会長。山口県の地方史研究に多大な貢献をなした歴史研究者。編著書『山口県近世史研究要覧』『長州藩新田開発の研究』ほか多数。
内容 文書群は、石川卓美の活動過程で集積された研究資料、図書類が中心。若干、同氏収集の近世文書も含む。山口市平川地区の公民館、青年団活動に関する文書も含まれる。
論文・翻刻 ▼文書館ニュース30(1996)
▼山口県地方史学会編『山口県地方史研究者事典』(2003)
▼山崎一郎「明治〜昭和戦前期、山口県庁における旧藩記録の保存と利用−毛利家文庫と県庁伝来旧藩記録−」(『山口県史研究』9)
▼伊藤一晴「重要文化財『山口県行政文書』伝来の一側面」(『山口県文化財』36 2005)
▼「山口県文書館所蔵 アーカイブズガイド―学校教育編―」(web版)
■『山口市史』史料編近代(2012)
関係地域 山口市
キーワード 個人文書/歴史研究者/コレクション/公民館・青年団
文書の年代 近世〜昭和60年代

この文書群に属する文書を検索する

検索する言葉を入力してください。例)"法案"など

※絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

検索 クリア