山口県文書館

階層検索

文書群名

阿部家文書

分類

諸家文書  >  阿部家文書

点数

9

伝来地

目録内容

組織歴・履歴

阿部家は、江戸時代、萩藩三十人通士として活動した家である。毛利家文庫23譜録あ17阿部伝介成矩家にあたり、それによると、初代阿部又左衛門武定は、元禄11年(1698)毛利吉就のとき道具役として召し抱えられ、以来42年勤続し、毛利宗広のとき元文4年(1739)に三十人通に取り立てられた。同年阿部伝助成政が代役として出仕し、旅役方・引田方役・利根川普請手伝と転任したが、それぞれで勘定役を務めた。寛保3年(1743)には未定方筆者役を務めた。後継の阿部伝助成矩は、宝暦元年(1751)から出仕し、同5年から12年間陸目付役を勤めた。明和3年(1766)には、先大津宰判で寺社方・山方・鯨方・運上方を兼帯した。

内容

阿部家の系図、系譜に関するもののほか、自家先祖の長年の勤功に対し藩に御賞美を求める願書などが残る。

論文・翻刻

関係地域

キーワード

文書の年代

寛延元年(1746)~嘉永7年(1854)

選択中文書群名

阿部家文書

この文書群に属する文書を検索する

※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

9 件中 19 件を表示
  1. 1

    文書名

    追而申上候事(御取立二代目阿部伝助勤功に対し賞美のこと)

    請求番号

    阿部家1

    分類

    諸家文書  >  阿部家文書

    年代

    寛延元年[1748]3月

    数量

    状1

  2. 2

    文書名

    宝暦六年宝寿軒様於三田尻田嶋浄福寺御建立一事 天保十四年浄福寺現書を以写置之

    請求番号

    阿部家2

    分類

    諸家文書  >  阿部家文書

    年代

    宝暦6年[1756](天保14年[1843]写)

    数量

    竪冊1

  3. 3

    文書名

    略系伝書御奉書写(譜録下書)

    請求番号

    阿部家3

    分類

    諸家文書  >  阿部家文書

    年代

    明和頃

    数量

    竪冊1

  4. 4

    文書名

    阿部家系図

    請求番号

    阿部家4

    分類

    諸家文書  >  阿部家文書

    年代

    文政2年[1819]頃

    数量

    竪冊1

  5. 5

    文書名

    阿部家系譜草書

    請求番号

    阿部家5

    分類

    諸家文書  >  阿部家文書

    年代

    嘉永7年[1854]頃

    数量

    竪冊1

  6. 6

    文書名

    阿部善兵衛願書(永年の精勤に対し賞美のこと)

    請求番号

    阿部家6

    分類

    諸家文書  >  阿部家文書

    年代

    辰2月

    数量

    状1

  7. 7

    文書名

    阿部善兵衛願書(34年所勤に対し賞美のこと)

    請求番号

    阿部家7

    分類

    諸家文書  >  阿部家文書

    年代

    未2月

    数量

    状1

  8. 8

    文書名

    覚(三代阿部伝介武矩勤功に対し賞美のこと)

    請求番号

    阿部家8

    分類

    諸家文書  >  阿部家文書

    年代

    数量

    状1

  9. 9

    文書名

    御廊下番役・鬼喰役阿部善右衛門御奉書写(役進退・御賞美等)

    請求番号

    阿部家9

    分類

    諸家文書  >  阿部家文書

    年代

    数量

    状5