階層検索

文書群名 金津家文書
分類 諸家文書> 金津家文書
点数 473
伝来地 山口市
目録内容 閲覧室目録
組織歴・履歴 金津家は、江戸時代、萩藩山口宰判矢田村庄屋、同村給庄屋(宍戸・篠川氏領等)を務める。明治期には矢田村村会議員を務めたと思われる。
内容 家に関するもの、庄屋役勤務に係るもの、明治期の矢田村村会議員に係るものなどで構成される。江戸時代の矢田村桜木社に関するもの、長野村、小鯖村との水論や入会地出入りに関するもの、明治期の吉敷農談会に関するものなどを含む。
論文・翻刻 ▼田村貞雄「山口県における地租改正」(『歴史学研究』302 1965)
▼岩橋勝「近世銭貨流通の実態−防長における銭匁遣いを中心として−」(『大阪大学経済学』35-4 1986)
▼伊藤一晴「山口県における山林原野地租改正」(『山口県史研究』14 2006)
▼「山口県文書館所蔵 アーカイブズガイド―学校教育編―」(web版)
■『山口県史』史料編近代1(2000)
■『山口市史』史料編近世2(2013)
関係地域 山口市
キーワード 庄屋(山口宰判矢田村)/村会議員(矢田村)
文書の年代 近世〜明治

この文書群に属する文書を検索する

検索する言葉を入力してください。例)"法案"など

※絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

検索 クリア