階層検索
文書群名 | 田辺竹次郎収集史料 |
---|---|
分類 | 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料 |
点数 | 207 |
伝来地 | 下関市 |
目録内容 | 閲覧室目録 |
組織歴・履歴 | 田辺竹次郎は萩市の歴史研究者で、萩公民館長などを務める。 |
内容 | 文書群は、田辺竹次郎が研究の過程で収集した資料(史料筆耕)のほか、明治期に刊行された長周叢書などの図書類で構成される。 |
論文・翻刻 | |
関係地域 | 萩市 |
キーワード | 歴史研究者/コレクション |
文書の年代 | 〜昭和 |
- 101
-
【文書名】毛利藩御備 附 兵法秘伝
【請求番号】田辺竹次郎99 【年代】延享1年[1744]頃 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 108
-
【文書名】[渡辺広輔出勤報告]
【請求番号】田辺竹次郎101(2の2)④ 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 110
-
【文書名】阿武郡椿東分仏閣明細帳
【請求番号】田辺竹次郎103 【年代】- 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 112
-
【文書名】佐藤永忠日記 内密不許他見内覚 御守役
【請求番号】田辺竹次郎105 【年代】- 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 114
-
【文書名】咸宜園旧門人家譜録 旧萩藩出身者
【請求番号】田辺竹次郎106(2の1) 【年代】昭和29年[1954] 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 115
-
【文書名】広瀬淡窓先生一百年祭を迎ゆるに当り「咸且園旧門人諸家譜」集成につき御依頼
【請求番号】田辺竹次郎106(2の2) 【年代】昭和29年[1954] 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 116
-
【文書名】紀氏抄録 品川氏家譜
【請求番号】田辺竹次郎107 【年代】- 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 119
-
【文書名】庶民政治 民政の根本蔵
【請求番号】田辺竹次郎108(2の2) 【年代】- 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 121
-
【文書名】阿武郡椿西分境目書 鶴居園夜話
【請求番号】田辺竹次郎110 【年代】- 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 125
-
【文書名】講孟■記 二(■答+りっとう)
【請求番号】田辺竹次郎114 【年代】- 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 128
-
【文書名】夷事聞談 朝鮮信使来朝略記
【請求番号】田辺竹次郎117 【年代】- 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 131
-
【文書名】[家系図](吉田、杉、玉木)
【請求番号】田辺竹次郎118(7の2) 【年代】- 【数量】1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 136
-
【文書名】萩城下町絵図時代推定之栞
【請求番号】田辺竹次郎118(7の7) 【年代】- 【数量】1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 137
-
【文書名】輝元公より林仁佐え御書写
【請求番号】田辺竹次郎119 【年代】昭和31年[1956] 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 143
-
【文書名】郷土資料 武道免許状
【請求番号】田辺竹次郎125 【年代】- 【数量】状9
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料
- 148
-
【文書名】[毛利元就書状解説]
【請求番号】田辺竹次郎128(3の1)② 【年代】大正6年[1917]12月5日 【数量】状3
【分類】 諸家文書> 田辺竹次郎収集史料