階層検索
文書群名 | 谷口家文書 |
---|---|
分類 | 諸家文書> 谷口家文書 |
点数 | 87 |
伝来地 | 美和町 |
目録内容 | 『諸家文書目録』3 |
組織歴・履歴 | 谷口家は、幕末〜明治初年、萩藩奥山代宰判生見村の畔頭(中村組・小河内組)を務めた家。 |
内容 | 文書群は、家の活動に係るもの、畔頭役就任に係るもので構成される。家の活動に係るものとして、河内神社に関するもの、幕末期および明治初年の旅日記、家計関係の諸帳簿などが含まれる。寛保2年(1742)の萩藩主宗広の御国廻に関する記録も含む。 |
論文・翻刻 | ▼『山口県文書館諸家文書目録』3「解説」(1996) ▼慶応3年「山代宰判名字刀其外願寄書」(県庁伝来旧藩記録196) |
関係地域 | 美和町 |
キーワード | 畔頭(奥山代宰判生見村) |
文書の年代 | 近世〈寛保2〉〜明治9年 |