階層検索
文書群名 | 野尻家文書 |
---|---|
分類 | 諸家文書> 野尻家文書 |
点数 | 10 |
伝来地 | 山口市 |
目録内容 | 閲覧室目録 |
組織歴・履歴 | 江戸時代、右田毛利家家臣であったが、のち萩藩士として召し抱えられる。安政期の給禄帳では禄高29石余、大組士。 |
内容 | 文書は、野尻家系図・年忌録のほか、毛利輝元書状、元倶起請文、野村素軒あて井上馨書状などを含む。 |
論文・翻刻 | ■『山口県史』史料編中世3(2004) ▼文書館ニュース29(1995) |
関係地域 | 山口市 |
キーワード | 陪臣(萩藩右田毛利家臣)/萩藩士 |
文書の年代 | 中世〜明治 |
1
- 4
-
【文書名】[毛利元倶起請文ほか]
【請求番号】野尻家2 【年代】- 【数量】軸1
【分類】 諸家文書> 野尻家文書
- 7
-
【文書名】[野村素軒七言絶句](芳山懐古の詩)
【請求番号】野尻家3 【年代】- 【数量】軸1
【分類】 諸家文書> 野尻家文書
- 8
-
【文書名】[七言絶句](前原一誠ヵ)
【請求番号】野尻家4 【年代】- 【数量】軸1
【分類】 諸家文書> 野尻家文書
- 13
-
【文書名】[翁庵(野尻友実)書状]
【請求番号】野尻家6 【年代】4月23日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 野尻家文書
- 14
-
【文書名】当家系図(為猶~正氏)
【請求番号】野尻家7 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 野尻家文書
- 17
-
【文書名】覚(友実以後代々書上)
【請求番号】野尻家10 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 野尻家文書
1