階層検索

文書群名 元森家文書
分類 諸家文書> 元森家文書
点数 65
伝来地 東京都
目録内容 閲覧室目録
組織歴・履歴 元森熊次郎 (もともり くまじろう、1845−1868)は、弘化2年(1845)、清水美作臣篠塚某二男に生まれ、士雇元森某養子となる。その後、奇兵隊書記となり、明治元年(1868)5月7日、戊辰戦争に出戦し、越後小出島で負傷後戦死。享年24歳。正五位(田村哲夫著『防長維新関係者要覧』)。
内容 奇兵隊士・元森熊次郎の遺品からなる。奇兵隊の袖印をはじめ、隊中使用の箸、御守などの所持品が納箱に入れられて遺族に伝わったもの。諸隊士のまとまった遺品として貴重。なかでも、御守には詳細な由緒書が備わっており、諸隊士の活動の実状を知る上で興味深い資料。平成27年度、戊辰戦争の戦跡略図や軍服姿のガラス乾版写真のほか,最近まで元森家の霊社である馬橋(まはし)稲荷神社(東京都杉並区)に預けられていた軍服や軍帽などが追加された。平成29年度1点追加。
論文・翻刻 ▼「維新功労者履歴」(毛利家文庫73藩臣履歴70、県庁戦前A総務411)▼忠節事蹟(毛利家文庫73藩臣履歴21)▼『明治維新人名辞典』(吉川弘文館)▼田村哲夫著『防長維新関係者要覧』
関係地域
キーワード 奇兵隊士
文書の年代 幕末〜明治25年(1892)

この文書群に属する文書を検索する

検索する言葉を入力してください。例)"法案"など

※絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

検索 クリア

1

【文書名】御守包紙(春幹霊神兼て御所持の御守也)
【請求番号】元森家1 【年代】明治2年[1869]2月 【数量】包1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

2

【文書名】御守
【請求番号】元森家2 【年代】- 【数量】枚13
【分類】 諸家文書> 元森家文書

3

【文書名】白風呂敷
【請求番号】元森家3 【年代】- 【数量】枚1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

4

【文書名】風呂敷
【請求番号】元森家4 【年代】- 【数量】枚1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

5

【文書名】神刀流極意之巻
【請求番号】元森家5 【年代】- 【数量】巻1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

6

【文書名】戦中飯箸
【請求番号】元森家6 【年代】- 【数量】組1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

7

【文書名】御守袋(財布)
【請求番号】元森家7 【年代】- 【数量】具1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

8

【文書名】ネクタイ
【請求番号】元森家8 【年代】- 【数量】本1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

9

【文書名】袖印(長藩奇兵隊元森熊次郎春幹)
【請求番号】元森家9 【年代】明治元年[1868] 【数量】絹地1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

イメージ

10

【文書名】袖印(長藩元森熊次郎敬忠)
【請求番号】元森家10 【年代】明治元年[1868] 【数量】絹地1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

イメージ

11

【文書名】袖印(皇大国長門藩元森熊次郎敬忠)
【請求番号】元森家11 【年代】明治元年[1868] 【数量】絹地1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

イメージ

12

【文書名】袖印(長藩奇兵隊元森熊次郎藤子恭)
【請求番号】元森家12 【年代】- 【数量】枚1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

13

【文書名】真言 ?阿盧力迦娑婆訶
【請求番号】元森家13 【年代】- 【数量】帖1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

14

【文書名】納箱
【請求番号】元森家14 【年代】明治25年[1892]5月 【数量】木箱1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

15

【文書名】財布
【請求番号】元森家15 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

16

【文書名】小旗
【請求番号】元森家16 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

17

【文書名】袖印(長藩山縣永蔵謙)
【請求番号】元森家17 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

18

【文書名】祭文(故奇兵隊書記元森熊次郎神前)
【請求番号】元森家18 【年代】明治22年[1889]5月24日 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

19

【文書名】玉串料金封
【請求番号】元森家19 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

20

【文書名】元森次郎君の尊霊に奉る歌
【請求番号】元森家20 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

21

【文書名】軍服納箱付札ヵ(春幹神霊軍服持参)
【請求番号】元森家21 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

22

【文書名】木札
【請求番号】元森家22 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

23

【文書名】越後方面戦跡略図
【請求番号】元森家23 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

24

【文書名】伏見方面戦跡略図
【請求番号】元森家24 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

25

【文書名】奥羽方面戦跡略図
【請求番号】元森家25 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

26

【文書名】函館方面戦跡略図
【請求番号】元森家26 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

27

【文書名】
【請求番号】元森家27 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

28

【文書名】奥羽方面戦跡略図
【請求番号】元森家28 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

29

【文書名】総野方面戦跡略図
【請求番号】元森家29 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

30

【文書名】御嶽昇仙峡 5万分1地形図
【請求番号】元森家30 【年代】昭和27年[1952] 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

31

【文書名】三峯 5万分1地形図
【請求番号】元森家31 【年代】昭和27年[1952] 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

32

【文書名】東金 5万分1地形図
【請求番号】元森家32 【年代】昭和27年[1952] 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

33

【文書名】手軽に行ける行楽地ガイド 関東編(サンケイスポーツ)
【請求番号】元森家33 【年代】昭和49年[1974]4月18日 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

34

【文書名】妊娠御届
【請求番号】元森家34 【年代】明治 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

35

【文書名】白布
【請求番号】元森家35 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

36

【文書名】軍帽
【請求番号】元森家36 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

37

【文書名】祭文(故奇兵隊書記元森熊次郎神前)
【請求番号】元森家37 【年代】明治25年[1892]5月3日 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

38

【文書名】入棺移霊祭文
【請求番号】元森家38 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

39

【文書名】遷霊告辞
【請求番号】元森家39 【年代】明治22年[1889]5月24日 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

40

【文書名】付札ヵ(御感状・公爵毛利元昭殿・御尊儀)
【請求番号】元森家40 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

41

【文書名】未使用巻子
【請求番号】元森家41 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

42

【文書名】春幹書
【請求番号】元森家42 【年代】- 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

43

【文書名】元森熊次郎春幹書状(春幹と改名の事ほか)
【請求番号】元森家42(2の1) 【年代】5月26日 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

44

【文書名】元森熊次郎書状(軍鑑にて浪華出立、下関通行の由)
【請求番号】元森家42(2の2) 【年代】(明治元年[1868]ヵ)4月17日 【数量】-
【分類】 諸家文書> 元森家文書

45

【文書名】奇兵隊士元森熊次郎写真(湿板写真)
【請求番号】元森家43 【年代】明治元年[1868]3月 【数量】写真1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

イメージ

46

【文書名】奇兵隊軍服(元森熊次郎)
【請求番号】元森家44 【年代】明治元年[1868] 【数量】軍服1
【分類】 諸家文書> 元森家文書

イメージ

47

【文書名】和歌(いたつらに 幾春秋を むかふしま すみたかはらに 月日流して)
【請求番号】元森家45 【年代】- 【数量】扇子1
【分類】 諸家文書> 元森家文書