階層検索

文書群名 山田家文書(徳地町)
分類 諸家文書> 山田家文書(徳地町)
点数 712
伝来地 徳地町
目録内容 閲覧室目録
組織歴・履歴 山田家は、現在の山口市徳地町堀に居を構え、江戸時代には、萩藩徳地宰判大庄屋、同宰判堀村庄屋などを務めた。
内容 文書群は大半が江戸時代のもので占められる。家の活動に関わる文書、および江戸時代の大庄屋・庄屋役に関わる文書で構成されている。「御代官所大庄屋元年中行事」は大庄屋の職務マニュアル、「御国中百姓騒動ニ付諷刺落書写」は天保2年の一揆に関するもの。
論文・翻刻 ▼『徳地町史』(徳地町役場、1975)
▼田中誠二『近世の検地と年貢』(塙書房、1996)/「萩藩天明山検地の研究」(『瀬戸内海地域史研究』第7輯)
関係地域 徳地町
キーワード 大庄屋(徳地宰判)/庄屋(徳地宰判堀村)
文書の年代 近世〜大正

この文書群に属する文書を検索する

検索する言葉を入力してください。例)"法案"など

※絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

検索 クリア