階層検索

文書群名 嶋家文書
分類 諸家文書> 嶋家文書
点数 42
伝来地
目録内容 閲覧室目録
組織歴・履歴  嶋家は,瀬戸内水軍として著名な村上氏の同族と伝える。戦国期は,三島村上氏の内で最大の勢力であった能島村上氏の家臣となり,江戸時代も引き続き村上氏に仕えた。明治期の嶋義基(初名順吾)は,医師の国家免許を得て大島郡伊保田村や愛媛県北伊予村等において開業した。その後,大島郡会議員や大島郡油田村の村会議員等も務めている。また嶋信夫は,同時期同村の助役であった。「閥閲録」巻169村上図書家来(嶋藤三郎)がこの家に当たる。
内容 戦国期に能島村上氏の家臣として活動した嶋吉利に関わる文書や,嶋家の由緒を示す文書,明治期の嶋義基や嶋信夫の活動に関わる文書等からなる。特に戦国期の嶋吉利が備前の元太城に在城して阿波の三好氏を退けたことや,大友氏との交渉を担ったことを伝える文書(NO1・2)は著名で,関係自治体史の資料編や論文等でもたびたび掲載・引用されている。
論文・翻刻 ▽宮本常一『瀬戸内海の研究』1(1965年) ▽福川一徳「戦国期における伊予と豊後 −水軍をめぐる諸問題」(『瀬戸内社会の形成と展開』,1983年) ・福川一徳「『島家遺事』 −村上水軍島氏について−』(『瀬戸内海地域史研究紀要』2,1989年) ▽山内譲「備前児島と海賊衆」(『海賊と海上』,1997年) ▽金谷匡人『海賊たちの中世』(吉川弘文館,1998年)□『萩藩閥閲録』4(山口県文書館,1967年)□『愛媛県史』資料編古代・中世(愛媛県,1983年)  □『大分県先哲叢書 大友宗麟資料集』1(大分県教育委員会,1993年)□『山口県史』史料編中世2(山口県,2001年)ほか。
関係地域
キーワード
文書の年代 戦国期〜平成元年(1989)

この文書群に属する文書を検索する

検索する言葉を入力してください。例)"法案"など

※絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

検索 クリア

1

【文書名】小早川隆景書状
【請求番号】嶋家1 【年代】(永禄11年[1568])11月9日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

2

【文書名】大友宗麟書状
【請求番号】嶋家2 【年代】(年未詳)11月20日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

3

【文書名】先祖以来之来嶋藤三郎先祖従隆景様拝領仕候御判物写指出
【請求番号】嶋家3 【年代】享保5年[1720]10月18日 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

4

【文書名】公儀江指出候控
【請求番号】嶋家4 【年代】享保5年[1720]10月 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

5

【文書名】村上島氏(八坂島氏)系図
【請求番号】嶋家5 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

6

【文書名】周防大島住島吉方系図
【請求番号】嶋家6 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

7

【文書名】越前守島君碑写 
【請求番号】嶋家7 【年代】文化4年[1807]2月 【数量】状8
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

8

【文書名】嶋越前守吉利碑文写 
【請求番号】嶋家8 【年代】文化4年[1807]2月 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

9

【文書名】嶋越前守吉利碑文写 
【請求番号】嶋家9 【年代】文化4年[1807]2月 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

10

【文書名】内務省内外科医術免許証裡嚢
【請求番号】嶋家10 【年代】- 【数量】包1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

11

【文書名】医術開業内務卿御免状
【請求番号】嶋家11 【年代】- 【数量】包1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

12

【文書名】医術開業免状書換願一件綴
【請求番号】嶋家11(4の1) 【年代】明治29年[1896]3月 【数量】綴1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

13

【文書名】履歴書并内外科医術開業免状綴
【請求番号】嶋家11(4の2) 【年代】明治17年[1884]4月〜明治24年[1891]11月 【数量】綴1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

14

【文書名】経歴控
【請求番号】嶋家11(4の3) 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

15

【文書名】経歴下書
【請求番号】嶋家11(4の4) 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

16

【文書名】永野法城事務所書簡
【請求番号】嶋家12 【年代】- 【数量】封筒1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

17

【文書名】永野法城書簡(村会議員・郡会議員・県会議員兼職につき)
【請求番号】嶋家12(2の1) 【年代】(明治44年[1911])7月9日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

18

【文書名】契約証(松本長治比律賓へ出稼につき)
【請求番号】嶋家12(2の2) 【年代】明治36年[1903]10月7日 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

19

【文書名】証(中島汽船株式会社加盟株主予約金領収)
【請求番号】嶋家13 【年代】明治29年[1896]8月28日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

20

【文書名】証(中島汽船株式会社加盟株主予約金領収)
【請求番号】嶋家14 【年代】明治29年[1896]8月28日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

21

【文書名】証(中島汽船株式会社加盟株主予約金領収)
【請求番号】嶋家15 【年代】明治29年[1896]8月28日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

22

【文書名】新聞記事切抜(油田村長選挙難)
【請求番号】嶋家16 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

23

【文書名】吉越義晴書簡(備前長船につき)
【請求番号】嶋家17 【年代】12月14日 【数量】状2
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

24

【文書名】賞状(明治三十七八年事件の功により瑞宝章授与)
【請求番号】嶋家18 【年代】明治39年[1906]4月1日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

25

【文書名】宮本常一『瀬戸内海の研究』抜粋(島氏系図)
【請求番号】嶋家19 【年代】- 【数量】状3
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

26

【文書名】山口県文書館封筒(嶋家古文書)
【請求番号】嶋家20 【年代】- 【数量】封筒1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

27

【文書名】島古文書 附系図写
【請求番号】嶋家21 【年代】昭和54年[1979]9月25日写 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

28

【文書名】嶋文書(永禄11年11月)写
【請求番号】嶋家22 【年代】(昭和54年[1979]9月頃) 【数量】状4
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

29

【文書名】預り証(嶋文書4通)
【請求番号】嶋家23 【年代】昭和54年[1979]9月25日 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

30

【文書名】名刺
【請求番号】嶋家24 【年代】- 【数量】状1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

31

【文書名】戦国期における伊予と豊後 −水軍をめぐる諸問題−
【請求番号】嶋家25 【年代】昭和58年[1983]10月 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書

32

【文書名】『島家遺事』 −村上水軍島氏について−
【請求番号】嶋家26 【年代】平成元年[1989]10月 【数量】冊1
【分類】 諸家文書> 嶋家文書