階層検索
文書群名 | 吉田松陰関係資料 |
---|---|
分類 | 諸家文書> 吉田松陰関係資料 |
点数 | 754 |
伝来地 | 東京都 |
目録内容 | 『吉田松陰関係資料目録』 |
組織歴・履歴 | 吉田家は萩藩兵学師範として活動した家。友之允重矩を初代とし、松陰は8代目にあたる。松陰は、幕末期の思想家、教育者として著名な歴史的人物。松下村塾を主催し、幕末維新期に活躍した多くの人材を育てる。安政6年(1859)、安政の大獄により処刑。 |
内容 | 吉田家に伝来した文書・資料群。萩藩兵学師範吉田家および吉田松陰の活動に関わり作成・授受された文書が中心。量的には吉田松陰に関するものが大部分を占める。萩藩兵学者の活動を示す文書群としても重要性をもつ。 文書以外に自賛肖像、所用印、鏡なども含む。 |
論文・翻刻 | ■『吉田松陰全集』(定本版・普及版・大衆版) ■『脚注解説 吉田松陰撰集』(松風会 1996) ▼『山口県文書館蔵 吉田松陰関係資料目録』(2006) ▼『山口県文書館所蔵 アーカイブズガイド 幕末維新編』(2010) ▼「山口県文書館所蔵 アーカイブズガイド―学校教育編―」(web版) ▼2015年NHK大河ドラマ特別展「花燃ゆ」図録(2015) ※研究・参考文献は膨大なため、ここでは史料集・図録類の一部を紹介しています。 |
関係地域 | 萩市 |
キーワード | 萩藩士/個人文書/兵学者 |
文書の年代 | 中世(写)〜昭和 |