山口県文書館

階層検索

文書群名

内田家文書(防府市)

分類

諸家文書  >  内田家文書(防府市)

点数

4107

伝来地

防府市

目録内容

閲覧室目録

組織歴・履歴

内田家は、江戸時代、萩藩小郡宰判台道村の庄屋を務め、木綿問屋を営んでいた。

内容

本文書群は、江戸時代、萩藩小郡宰判台道村の庄屋を務めた内田家の文書を中核として、同宰判大庄屋を務めた上田家の文書、同切畑村庄屋を務めた原田家の文書、明治期の台道村役場文書など、複数の文書群で構成されている。江戸時代の小郡宰判における庄屋・大庄屋文書(特に近世後期・幕末期の文書)としてまとまった量をもつ文書群。

論文・翻刻

▼内田次郎「台道村に遺る異国船渡来に関する文書」(『山口県地方史研究』15 1966)/「往来に関する二、三の史料」(『同』25 1971)/「防長二州への入国禁止と関門及び大神宮遙拝所の設置」(『同』26 1971) ▼山田龍雄「長州藩農民の農事視察メモ 『東道農事荒増』」(『山口県地方史研究』50 1983) ▼広田暢久「山口大神宮台道・小郡遥拝所の建立」(『山口県神道史研究』4 1992) ▼三宅紹宣『幕末・維新期長州藩の政治構造』(校倉書房 1993) ▼佐藤淳「近世後期長州藩領における地域・村支配−小郡宰判の入庄屋を例として−」(『山口県地方史研究』75 1996) ▼森下徹「萩藩小郡宰判の木綿問屋と綿屋」(渡辺尚志編『幕末維新期萩藩村落社会の変動』岩田書院 2002) ▼木部和昭「幕末期小郡宰判における豪農経営とその特質」(同上) ▼森下徹「萩藩の免札仕法と職人編成」(『日本史研究』422) ▼森下徹『近世瀬戸内海地域の労働社会』(渓水社 2004) ▼「山口県文書館所蔵 アーカイブズガイド―学校教育編―」(web版) ■『防府市史』史料2(1996) ■「東海道農事荒増」(農山漁村文化協会『日本農書全集』61、1994)および高橋伯昌「解題」 ■『山口県史』史料編近代1(2000) ■『山口県史』史料編近代2(2010) ■『山口県史』史料編幕末維新5(2012) ■平成26年度文書館古文書実践講座解読「孝行教訓歌」(web版)

関係地域

防府市

キーワード

1内田家:庄屋(小郡宰判台道村) 2上田家:大庄屋(小郡宰判) 3原田家:庄屋(小郡宰判切畑村)

文書の年代

近世〜昭和戦前

選択中文書群名

内田家文書(防府市)

この文書群に属する文書を検索する

※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

22 件中 120 件を表示