山口県文書館

階層検索

文書群名

吉崎家文書

分類

諸家文書  >  吉崎家文書

点数

434

伝来地

上関町

目録内容

『諸家文書目録』7

組織歴・履歴

吉崎家は、江戸時代中後期、室津浦(現上関町)の浦年寄、幕末期に室津尾国両村庄屋を、明治期以降、室津村長、熊毛郡会議員、県会議員(大正4〜)などを務めた。家業としては、酒屋業を営んだほか、織物などを扱った室津浦有数の町人。

内容

文書群は、江戸時代から大正期における家の活動に係る文書のほか、諸役職就任に関わって作成・授受された文書で構成されている。但し、近代公職については県会議員時のもののみ。嘉永期の上関島々庄屋に係るものもあり。 追加分は、吉崎家の「家」としての活動の中で作成・授受された文書群が中心で,書状類の中にも文芸活動にかかわるものが含まれているのが特徴。ほかに,伝来の経緯は不明ながら,江戸時代に小郡宰判下郷津市年寄を務めた西村家の文書11点も含まれる。

論文・翻刻

▼『上関町史』(上関町、1988) ▼文書館ニュース37(2003) ▼『山口県文書館諸家文書目録』5「解説」(2005) ▼下向井紀彦「天保期萩藩室津浦の経済再建策と浦修甫」(『山口県地方史研究』101)/同「天保期萩藩領室津浦修甫と茶屋五歩銀」(『山口県史研究』18)/「近世後期萩藩上関地域の頼母子に関する基礎的考察」(『史学研究』273) ■『山口県史』史料編近世4(2008)

関係地域

上関町

キーワード

浦年寄(室津浦)/庄屋(室津・尾国村)/県議

文書の年代

近世〈元禄11〉〜大正13年

選択中文書群名

吉崎家文書

この文書群に属する文書を検索する

※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

3 件中 13 件を表示