階層検索
- 文書群名
 - 
                                    
岡藤家文書
 - 分類
 - 
                                    
諸家文書 > 岡藤家文書
 - 点数
 - 
                                    
155
 - 伝来地
 - 
                                    
三隅町
 - 目録内容
 - 
                                    
閲覧室目録
 - 組織歴・履歴
 - 
                                    
岡藤家は、現在の長門市三隅町市に居を構え、江戸時代には、萩藩前大津宰判の大庄屋・恵米方、三隅中村庄屋などを務め、明治初期には前大津部署役人を務めた。また、明治34年より1期4年、岡藤弥四郎が三隅村長を務めている。
 - 内容
 - 
                                    
文書群は、江戸時代の庄屋、大庄屋、恵米方役に係るもの、明治初年の部署役人に係るもの、江戸〜明治期の家の活動に係るもので構成される。大寧寺関係、明治期の鯨組関係の文書も含む。
 - 論文・翻刻
 - 
                                    
▼『三隅町の歴史と民俗』(三隅町、1973) ▼福田東亜「赤間関街道宿場町の町並・景観」(山口県教育委員会編『歴史の道調査報告書 赤間関街道』、1996) ▼加藤宏文「萩藩の「郡問屋」について」(『瀬戸内海地域史研究』第7輯)
 - 関係地域
 - 
                                    
三隅町
 - キーワード
 - 
                                    
大庄屋・恵米方(前大津宰判)/庄屋(前大津宰判三隅中村)/戸長(深川村)
 - 文書の年代
 - 
                                    
近世〈天保〉〜明治40年