階層検索
- 文書群名
- 
                                    岡家文書(福栄村) 
- 分類
- 
                                    諸家文書 > 岡家文書(福栄村) 
- 点数
- 
                                    153 
- 伝来地
- 
                                    福栄村 
- 目録内容
- 
                                    閲覧室目録 
- 組織歴・履歴
- 
                                    岡家は、江戸時代、萩藩当島宰判福井下村の庄屋を、明治期以降は、戸長、村会議員(明治19年頃)を務めていた。また、近代捕鯨の祖・岡十郎を輩出した家として知られる。 
- 内容
- 
                                    文書群は、江戸時代〜大正期の家の活動に係る文書、および江戸時代の庄屋役に係る文書で主に構成される。戸長、村会議員に係る文書を若干含む。同家は山代街道沿いの福井宿に位置し、江戸時代、藩主ほかの公用通行時の休泊所として利用されたことから、交通関係の文書を多く含む。その他、岡十郎の明治33年の旅券あり。 
- 論文・翻刻
- 
                                    ▼福田東亜「「山代街道の町並み・建造物」(山口県教育委員会編『歴史の道調査報告書 山代街道』、2002) 
- 関係地域
- 
                                    福栄村 
- キーワード
- 
                                    庄屋(当島宰判福井下村)/戸長/村会議員(福井上村・福井下村・黒川村連合) 
- 文書の年代
- 
                                    近世〈宝暦〉〜大正