山口県文書館

階層検索

文書群名

小泉家文書

分類

諸家文書  >  小泉家文書

点数

86

伝来地

目録内容

閲覧室目録

組織歴・履歴

小泉家は、江戸時代、上関に居住し代々医師として活躍した家。/同家の来歴は、「閥閲録」巻166上関裁判(小泉玄賀)に「小早川隆景書状写」(小泉家文書1)とともに収録される由緒書(当時の当主小泉玄賀が萩藩に提出したもの)で知られる。これによれば、「唐医」であった先祖「大官」が天文年間に出雲国へ来着したとする。毛利氏による尼子攻めの時、大官が出雲国に駐留する元就を治療することがあり、これを機に毛利氏に召し抱えられて給地を与えられ、のち広島に居住したという。「小早川隆景書状写」からこのころ隆景とのつながりがあったこともわかる。/倅玄甫が幼少のためその後給地召し上げとなり、続く宗古の代にかけ牢人として過ごしたが、道宅(玄賀養父)は医師として萩藩の寺社組に加えられたという。道宅には実子がなく跡職断絶となったが、養子玄賀は「御雇ニて医役相勤」とあるように地下医として活動した。以後小泉家は代々地下医として上関を中心に活動し、来日した朝鮮通信使が上関を通過する際にも医役を務めた。/小泉杏陰(玄常、玄譲、寛政6年〈1794〉〜安政3年〈1856〉)は医業の傍ら、詩文を好んで作り、頼杏平(広島藩士、儒学者)と親しく交わった。また、残された文書からは、広瀬旭壮(豊後国日田、儒学者・漢詩人、広瀬淡窓末弟)、篠崎小竹(大坂、儒学者、漢詩人)ら西日本各地の文人とのネットワークも知られる。「偸閑録」などの著作がある。

内容

「小早川隆景書状写」(NO1)は年欠ながら小泉家の由緒を伝えるもっとも古い文書。「信使来朝日記」(NO2)「信使帰帆日記」(NO3)は宝暦13〜14年(1763〜64)の、「朝鮮信使来聘ニ付萩より御沙汰物其外諸仕出控」(NO4)は文化8年(1811)の朝鮮通信使来日に関わり、地下医小泉玄碩の動向がわかる記録。「静観樓記」(NO5)や「諸家書簡綴」(NO6)などは頼杏平をはじめ小泉家の人的ネットワークを示すもの。小泉杏陰の著作として「偸間録」32巻(欠あり)、「杏隠斎詩集」17巻などが残る。

論文・翻刻

▼『上関町史』 ■『萩藩閥閲録』巻166上関裁判(小泉玄賀) ■『山口県史 史料編 中世2』

関係地域

キーワード

藩医/文化人/朝鮮通信使

文書の年代

戦国期〜安政2年(1855)

選択中文書群名

小泉家文書

この文書群に属する文書を検索する

※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

86 件中 2140 件を表示
  1. 21

    文書名

    高杉又兵衛書状

    請求番号

    小泉家6(15の15)

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    5月20日

    数量

    切継紙1

  2. 22

    文書名

    頼杏坪書状軸

    請求番号

    小泉家7

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    5月17日

    数量

    軸1

  3. 23

    文書名

    高杉書状軸(今夕御出被下候ハヽ/高杉又兵衛)

    請求番号

    小泉家8

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    晦日

    数量

    軸1

  4. 24

    文書名

    竹田和歌琴絵軸(松風に‥/田能村竹田ヵ)

    請求番号

    小泉家9

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    数量

    軸1

  5. 25

    文書名

    季知和歌軸(花はまた…/三条西季知ヵ)

    請求番号

    小泉家10

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    数量

    軸1

  6. 26

    文書名

    偸閑録 壱

    請求番号

    小泉家11

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    天保癸卯孟夏17日(天保14年[1843]4月17日)

    数量

    竪冊1

  7. 27

    文書名

    偸間録 参

    請求番号

    小泉家12

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    癸卯仲秋既望(天保14年[1843]8月)

    数量

    竪冊1

  8. 28

    文書名

    偸閑録 五

    請求番号

    小泉家13

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    癸卯抄冬念二(天保14年[1843]12月22日)

    数量

    竪冊1

  9. 29

    文書名

    偸間録 六

    請求番号

    小泉家14

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    甲辰仲夏(弘化元年[1844]5月)

    数量

    竪冊1

  10. 30

    文書名

    偸閑録 七

    請求番号

    小泉家15

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    甲辰孟秋(弘化元年[1844]7月)

    数量

    竪冊1

  11. 31

    文書名

    偸間録 八

    請求番号

    小泉家16

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    甲辰季秋(弘化元年[1844]9月)

    数量

    竪冊1

  12. 32

    文書名

    偸間録 九

    請求番号

    小泉家17

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    甲辰孟冬(弘化元年[1844]10月)

    数量

    竪冊1

  13. 33

    文書名

    偸間録 十一

    請求番号

    小泉家18

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    弘化二季夏(弘化2年[1845]6月)

    数量

    竪冊1

  14. 34

    文書名

    偸間録 十二

    請求番号

    小泉家19

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    弘化二仲冬(弘化2年[1845]11月)

    数量

    竪冊1

  15. 35

    文書名

    偸閑録 十三

    請求番号

    小泉家20

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    弘化二仲冬(弘化2年[1845]11月)

    数量

    竪冊1

  16. 36

    文書名

    偸間録 十四

    請求番号

    小泉家21

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    弘化三仲春(弘化3年[1846]2月)

    数量

    竪冊1

  17. 37

    文書名

    偸間録 十五

    請求番号

    小泉家22

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    弘化三季春(弘化3年[1846]3月)

    数量

    竪冊1

  18. 38

    文書名

    偸間録 十六

    請求番号

    小泉家23

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    弘化三丙午孟夏(弘化3年[1846]4月)

    数量

    竪冊1

  19. 39

    文書名

    偸間録 十七

    請求番号

    小泉家24

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    弘化三丙午晩秋(弘化3年[1846]9月)

    数量

    竪冊1

  20. 40

    文書名

    偸間録 十八

    請求番号

    小泉家25

    分類

    諸家文書  >  小泉家文書

    年代

    丙午中冬(弘化3年[1846]11月)

    数量

    竪冊1