山口県文書館

階層検索

文書群名

末兼家文書

分類

諸家文書  >  末兼家文書

点数

269

伝来地

宝塚市

目録内容

閲覧室目録

組織歴・履歴

末兼家は、江戸時代、萩藩一門・宍戸家の家臣であった家。 明治3年(1870)「宍戸孫四郎家来分限帳」(当館蔵・県庁戦前A士族55)によれば、宍戸家家中には、「家老」末兼亀五郎家(200石)、同じく「家老」末兼豊平家(50石)、「中士」末兼秀之助家(25石)があるが、本文書群はこの中の亀五郎家に伝来したものと判断される。なお、亀五郎家は同文書に「熊毛郡小松原村住居」とある。 文書からは、末兼家が宍戸家家中で加判役を務めていたことがわかる。

内容

中世文書として、天文18年「大内義隆一字書出」、およびそれに係わる同年「某受取状」と「進上目録」の原本が含まれている(後者は、一枚の料紙の裏表に記されたもの)。ただし、この文書が末兼家に伝来している理由は定かではない。 文書の大半は近世文書で、末兼家の役の進退、隠居、相続、冠婚葬祭などに係る、歴代宍戸家当主の書状、御意書、宍戸家家臣(加判役)の連署書状などが大半を占める。 弓道ほかの免許状もまとまって残る。  宍戸家が文化6年(1809)に創立した郷校徳修館(とくしゅうかん・県指定有形文化財)に係る文書(末兼家の講釈聴聞に対する褒状ほか)もある。 系図・系譜をまとめた記録は見あたらない。

論文・翻刻

▼「宍戸孫四郎家来分限帳」(県庁戦前A士族55)

関係地域

周南市小松原

キーワード

陪臣(萩藩宍戸家臣)

文書の年代

中世〜明治6

選択中文書群名

末兼家文書

この文書群に属する文書を検索する

※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

2 件中 12 件を表示