山口県文書館

階層検索

文書群名

一宝家文書

分類

諸家文書  >  一宝家文書

点数

15

伝来地

山口市秋穂二島

目録内容

閲覧室目録

組織歴・履歴

一宝家(市宝家)は、江戸時代、萩藩の御用石工を勤めた家。もとは和泉国の住人で、近世初頭に毛利家と関係を持ち、萩藩の御用石工を勤めるようになったと伝える。当初は大坂と萩藩を行き来していたが、18世紀後半に小郡宰判岩屋に定住した(以上『山口県史』史料編近世4「解説」による)。 一宝家は、舟木宰判の高泊開作、小郡宰判の名田島開作などで惣石垣頭取を勤め、南蛮樋、石唐樋の建造に携わったことでよく知られており、その他各地の開作に関わっている。また、一宝家が建造した石造物は数多く、田中助一氏の研究(下記参考文献参照)によってその概要を知ることができる。

内容

一宝家の由緒、勤功に関わるもののほか、萩藩法(御書付)の写、毛利家系図、火薬製法に関わる秘伝書などで構成されている。特に由緒書は、江戸時代の石工の歴史を知る上で貴重。

論文・翻刻

▼田中助一「防長の石工」(『山口県地方史研究』36)/「防長の石工―作者名のある防長の石造物―」(『山口県の文化財』8) ▼『史跡周防灘干拓遺跡名田島新開作南蛮樋保存管理計画策定報告書』(山口市教育委員会文化課 1998) ▼森下徹『近世瀬戸内地域の労働社会』(渓水社 2004) ■『山口県史』史料編近世4(山口県 2008) ■金沢城史料叢書16『城郭石垣の技術と組織』(石川県金沢城調査研究所 2012)

関係地域

山口市秋穂二島

キーワード

御用石工

文書の年代

永正15(1518)〜近世(幕末期)

選択中文書群名

一宝家文書

この文書群に属する文書を検索する

※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

10 件中 110 件を表示
  1. 1

    文書名

    先祖ヨリ申伝置キ候事(一宝家由緒書)

    請求番号

    一宝家1

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    享保20年[1735]

    数量

    巻子1

  2. 2

    文書名

    一宝家勤功書

    請求番号

    一宝家2

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    (幕末)

    数量

    状1

  3. 3

    文書名

    郡奉行小幡小平太書下(石工一宝藤左衛門身柄一代帯刀免許)

    請求番号

    一宝家3

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    文政12[1829]12月

    数量

    状1

  4. 4

    文書名

    毛利家系図(~治親)

    請求番号

    一宝家4

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    数量

    状1

  5. 5

    文書名

    御書付写(御手廻組・遠近付・無給通以下・御供奉行への沙汰)

    請求番号

    一宝家5

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    享保17年[1732]12月

    数量

    状1

  6. 6

    文書名

    御書付写(百姓町人品定の事)

    請求番号

    一宝家6

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    寛保2年[1742]

    数量

    状1

  7. 7

    文書名

    青陽流秘伝書(火薬製法)

    請求番号

    一宝家7

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    数量

    巻子1

  8. 8

    文書名

    座敷・書院飾図(写)

    請求番号

    一宝家8

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    永正15年[1518]1月26日

    数量

    状1

  9. 9

    文書名

    型紙

    請求番号

    一宝家9

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    数量

    状5

  10. 10

    文書名

    断簡(尺八関係カ)

    請求番号

    一宝家10

    分類

    諸家文書  >  一宝家文書

    年代

    数量

    2