山口県文書館

階層検索

文書群名

宍戸家文書

分類

諸家文書  >  宍戸家文書

点数

3

伝来地

山口市

目録内容

閲覧室目録

組織歴・履歴

宍戸家は、中世には安芸国高田郡甲立を本拠とした国人領主。天文3年(1534)、毛利元就の長女(五竜の方)が宍戸隆家に嫁いだことを契機に毛利家一門の扱いとなり、以後毛利家との強い結びつきの下に活動。関が原後は毛利家とともに防長へ移り住む。  近世、萩藩での宍戸家は、家中最上層である一門八家、その筆頭の位置を占め、国元・江戸の加判役を務めることが多かった。禄高は11,329石余。寛永検地以後、給地は熊毛宰判三丘(小松原村・安田村・清尾村・樋口村・八代村、現在の周南市熊毛町域)に集中し、安田村に宍戸氏居宅(御田屋)、郷学徳修館が置かれた。

内容

文書は、中世〜近世前期(大内義隆〜毛利吉元期)のもので構成される。戦国期〜江戸時代の文書中には「閥閲録」巻1にも収録されていないものも含む。織田信長や伊達政宗書状を含む。

論文・翻刻

▼『萩藩閥閲録』巻1宍戸美濃 ■『山口県史』史料編中世3(2004) ■『仙台市史』 ■『新鳥取県史』資料編 古代中世1(2015)

関係地域

県外(広島県)/熊毛町/萩市

キーワード

安芸国人/萩藩士(一門)

文書の年代

中世〜近世

選択中文書群名

宍戸家文書

この文書群に属する文書を検索する

※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

3 件中 13 件を表示