山口県文書館

階層検索

文書群名

湯浅倉平伝記史料

分類

諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

点数

208

伝来地

東京都新宿区

目録内容

閲覧室目録

組織歴・履歴

湯浅倉平(1874〜1940)は、大正〜昭和前期の官僚、政治家。豊浦郡宇賀村出身。大正13年加藤高明内閣時、内務次官となり、翌年の普通選挙法成立に尽力。昭和11年、2.26事件後、内大臣に就任。

内容

文書群は、湯浅倉平伝記史料編纂時に利用されたもの。湯浅倉平宛ての諸氏書簡が大半を占める。

論文・翻刻

▼林茂『湯浅倉平』(湯浅倉平伝記刊行会, 1969)

関係地域

キーワード

個人文書/政府高官(内大臣)

文書の年代

大正〜昭和

選択中文書群名

湯浅倉平伝記史料

この文書群に属する文書を検索する

※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。

208 件中 141160 件を表示
  1. 141

    文書名

    河上謹一書翰(例之井上君之件ニ関し)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料141

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和3年[1928]10月14日付

    数量

    状1

  2. 142

    文書名

    河上謹一書翰(佐伯君之御来駕を乞ひ)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料142

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和3年[1928]10月20日付

    数量

    状1

  3. 143

    文書名

    河上謹一書翰(佐伯君之御来臨を乞ひ)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料143

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和3年[1928]10月20日付

    数量

    状1

  4. 144

    文書名

    河上謹一書翰(御大典御執行之砌は)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料144

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和3年[1928]12月12日付

    数量

    状1

  5. 145

    文書名

    河上謹一書翰(井上君御自身ニ於而ハ)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料145

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和3年[1928]12月28日付

    数量

    状1

  6. 146

    文書名

    河上謹一書翰(井上君御夫婦御来訪)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料146

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和3年[1928]12月30日付

    数量

    状1

  7. 147

    文書名

    河上謹一書翰(佐伯君経由貴重之御品御恵贈)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料147

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    5月23日付

    数量

    状1

  8. 148

    文書名

    河上謹一書翰(過日当地方ニ非常之暴風有之)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料148

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    9月27日付

    数量

    状1

  9. 149

    文書名

    河上謹一書翰(長野宇平治長男就職之件)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料149

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和9年[1934]11月14日付

    数量

    状1

  10. 150

    文書名

    河上謹一書翰(井上家之財政状態委曲御洩し被下)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料150

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和4年[1929]4月10日付

    数量

    状1

  11. 151

    文書名

    河上謹一書翰(長野博士子息之儀)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料151

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和10年[1935]1月7日付

    数量

    状1

  12. 152

    文書名

    河上謹一書翰(御大典終了後まで延引可致候)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料152

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    11月4日付

    数量

    状1

  13. 153

    文書名

    河上謹一書翰(観艦式…貴兄過般御栄転)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料153

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和11年[1936]11月1日付

    数量

    状1

  14. 154

    文書名

    河上謹一書翰(御令姉様御永眠)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料154

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和12年[1937]3月13日付

    数量

    状1

  15. 155

    文書名

    太拙書翰(貴兄ニ於ても今回の晴の舞台に上られ)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料155

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    大正3年[1914]6月1日

    数量

    状1

  16. 156

    文書名

    桂弥一書翰(恩地家宝蔵之明治天皇御幼少御羽織)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料156

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和10年[1935]4月16日付

    数量

    状1

  17. 157

    文書名

    桂弥一書翰(稲穂ハ聖上陛下御研究室ニ御差出)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料157

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和10年[1935]5月7日付

    数量

    状1

  18. 158

    文書名

    桂弥一書翰(新聞之報道なれば真相判明迄ハ)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料158

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和10年[1935]5月9日付

    数量

    状1

  19. 159

    文書名

    桂弥一書翰(梅の苗樹二本本日差出候)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料159

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和12年[1937]6月11日付

    数量

    状1

  20. 160

    文書名

    松林桂明書翰(昨日上山氏相尋)

    請求番号

    湯浅倉平伝記史料160

    分類

    諸家文書  >  湯浅倉平伝記史料

    年代

    昭和13年[1938]2月7日付

    数量

    状1