ホーム
納税
諸家文書 > 佐川家文書(平生町佐合島) > 佐川家 > 佐川家 > 佐川家 > 家政 > 納税
-
※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。
21
覚(秋納銀等付立)
佐川家(平生町佐合島)802(9の8)
29日
状1
22
佐川家(平生町佐合島)802(9の9)
(寅年)
23
青佐原蜂ノ巣山林地税上納覚帳
佐川家(平生町佐合島)4064
明治10年[1877]9月
横長1
24
諸税金控簿 田畑山林分其外諸費
佐川家(平生町佐合島)3616
明治13年[1880]6月~
横半1
25
諸税費記
佐川家(平生町佐合島)3617
明治16年[1883]3月26日
26
諸税金納控帳
佐川家(平生町佐合島)3455
明治28年[1895]旧3月3日
27
諸税金覚記帖
佐川家(平生町佐合島)4095
酉年12月~
28
明治三拾四年度ヨリ諸税徴収金送附控帳
佐川家(平生町佐合島)4096
明治34年[1901]度
29
卅六年度諸税金送附控帳
佐川家(平生町佐合島)4097
明治36年[1903]度
30
〔諸税金送附控帳〕
佐川家(平生町佐合島)4098
31
佐川家(平生町佐合島)4099
32
佐川家(平生町佐合島)4100
33
諸税金村費地方税船税控帳 佐川常三郎分
佐川家(平生町佐合島)4077
明治(17年[1884])7月~
34
〔所得金額申告一件〕
佐川家(平生町佐合島)2287(41の39)
(明治40年[1907]4月10日)
綴1
35
請取(元禄十五・十六年両年分御米銀請取相済につき)
佐川家(平生町佐合島)1608
元禄16年[1703]11月26日
36
覚(延享元年分御物成御米銀受取)
佐川家(平生町佐合島)641-10
(延享1年[1744])12月27日
37
覚(貢納米・銀子皆済につき)
佐川家(平生町佐合島)3655
文久1年[1861]12月30日
38
〔佐川常三郎・佐川惣之進分地租ほか諸上納金受取綴〕
佐川家(平生町佐合島)1051
(明治7年[1874]~明治9年[1876])
39
佐川家(平生町佐合島)1052
(明治9年[1876]~明治15年[1882])
40
記(畑宅地税差出につき)
佐川家(平生町佐合島)1219
7月10日