ホーム
納税
諸家文書 > 佐川家文書(平生町佐合島) > 佐川家 > 佐川家 > 佐川家 > 家政 > 納税
-
※ 絞り込む場合は、スペースに続いて言葉を追加してください。
1
熊毛郡宿井村享和三年分山下札
佐川家(平生町佐合島)65-34
(享和3年[1803])3月
状1
2
熊毛郡宿井村享和四年分下札
佐川家(平生町佐合島)593
(享和4年[1804])3月
3
文政十三年分下札
佐川家(平生町佐合島)1662
(文政13年[1830])3月
横長1
4
〔所得金額決定通知書綴〕
佐川家(平生町佐合島)3694
明治33年[1900]~昭和21年[1946]
綴1
5
記(納税差引通知)
佐川家(平生町佐合島)3837
明治39年[1906]11月26日
6
佐川家(平生町佐合島)3838
明治41年[1908]5月25日
7
記(納税額明細)
佐川家(平生町佐合島)3839
8
〔畔頭元用状〕(波戸築銭御調出のこと)
佐川家(平生町佐合島)1997
7月9日
9
佐川家(平生町佐合島)1998
7月10日
10
記(御上納金御越のこと)
佐川家(平生町佐合島)1422(25の7)
戌年2月
11
覚(徳米等不足分御調のこと)
佐川家(平生町佐合島)598-6(8の6)
戌年10月17日
12
安政六未暮上納帳
佐川家(平生町佐合島)1369
(安政6年[1859])12月大晦日
13
〔御米方秋納帳・諸出米諸出役共ニ御上納一紙ほか綴〕
佐川家(平生町佐合島)802
14
慶応元御米方秋納帳諸出米諸出役共ニ御上納一紙
佐川家(平生町佐合島)802(9の1)
慶応1年[1865]12月
15
覚(夏納銀等皆済につき)
佐川家(平生町佐合島)802(9の2)
丑年7月14日
16
佐川家(平生町佐合島)802(9の3)
寅年7月
17
覚(夏納銀等受取につき)
佐川家(平生町佐合島)802(9の4)
卯年7月
18
覚(夏納銀等付立)
佐川家(平生町佐合島)802(9の5)
辰年7月
19
覚(御米代銀受取につき)
佐川家(平生町佐合島)802(9の6)
辰年12月10日
20
覚(御蔵納米・秋納銀等残り銀受取につき)
佐川家(平生町佐合島)802(9の7)
大30日